2017年01月26日
人件費が上昇しない理由は何
企業が
3人の人材を欲しいのに
今は二人しか
応募がない時代ですから
早い話が、当然人手不足です。
求人倍率1、52
ですので
私たちが学んだ経済学では
人件費は、自ずと上昇するはずです。
しかし実質賃金指数
対前年
26年は、−2、8
27年は、−0、9
28年は、+0、7
何でこうなるのでしょうか?
非正規雇用が多いから?
団塊世代が定年退職し
新入社員の賃金との差が
実質賃下げ状態を、もたらしたから?
正直なところ
私には、さっぱり分かりませんが
将来に不安が有る企業は
一時期儲かっても
給料を上げるのを
躊躇う傾向が有るのは、間違いないですね。
しかしここにきて
やっと実質賃金
上昇する気配がみえ始めてきました。
29年、+2、0
これが達成出来たら
少しは、皆の暮らし、マジ楽になりますね。
3人の人材を欲しいのに
今は二人しか
応募がない時代ですから
早い話が、当然人手不足です。
求人倍率1、52
ですので
私たちが学んだ経済学では
人件費は、自ずと上昇するはずです。
しかし実質賃金指数
対前年
26年は、−2、8
27年は、−0、9
28年は、+0、7
何でこうなるのでしょうか?
非正規雇用が多いから?
団塊世代が定年退職し
新入社員の賃金との差が
実質賃下げ状態を、もたらしたから?
正直なところ
私には、さっぱり分かりませんが
将来に不安が有る企業は
一時期儲かっても
給料を上げるのを
躊躇う傾向が有るのは、間違いないですね。
しかしここにきて
やっと実質賃金
上昇する気配がみえ始めてきました。
29年、+2、0
これが達成出来たら
少しは、皆の暮らし、マジ楽になりますね。
Posted by まじみっちゃん at
22:00