2024年10月31日

一生プライドを捨てたくない

人間はどんな人であっても

最低限のプライドがありますが

それを捨て去ったとき

物貰いに走れるようになります。

極限の飢餓に苦しむと

死への強い恐怖が勝り

プライドを捨てれるようですね。

死ぬかプライドを捨てるか

その二者択一の

状態にまで追い込まれないと

捨てれないほど

人間のプライドとは

ある種超厄介なものなのですね。


そのプライドから

本当は未練たらたらなのに

大好きな人と別れる

これほど馬鹿馬鹿しい別れ

他にないのに

やっちゃうのが人間なのですね。


そうならないために

売り言葉と買い言葉を避けて

ツバをごっくん飲み込むのです。

怒りは明日言え

その話し合いを

その時にしようとすると

必ず大事になりますので

頭が冷えたとき

ゆっくり

話し合いすれば良いのですよね。


相手が

自分が思うように発言し

行動することは絶対ありません。

半分以上そうなら

相性はバッチリ

違いを楽しむ余裕も欲しいです。

お互いの愛情を信じるだけです。


一生プライドを捨てたくない

今本気でそう思っていますが

下の世話をうける様になれば

プライドが許さないな〜んて

言ってられなくなりますよねぇ。

ですからそうなったら

一切人に会わないようにして

私は何が何でも

ピンピンコロリで逝きたいです。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:30

2024年10月30日

弱気の虫に負けてしまいそう

若い頃よく

高齢者が

年を取りたくないなぁと

発言しているのを

何回も

耳にした記憶がありますが

現在私はその高齢者になり

その言葉を

吐きたくなるようになりましたね。


5月初旬と
7月下旬の

2回コロナに感染して以降

私の身体

信じられないぐらい

大〜きく変わってしまいましたね。

半年ほど前まで

大阪の元仲間に

なんでお前だけ
そんなに元気なんだと

言われていたのが嘘みたいですね。


病院での診断は

コロナの後遺症

倦怠感に苦しみ
毎日咳に苦しみ

本当に参っていますが

半年近く

ずっと不快感に苛まれていますね。

とにかく薬が効かない

咳止めなんか気休めで
服用しているみたいなもの

それでも少しづつ

ましになっている!と

思っていましたが

4日前あたりから

また再び倦怠感がえげつなく

遂に昨日再び病院行ってきました。

今までは

咳出ていただけでしたが

今は胸が痛く

嫌な予感がしましたので

病院で

検査してもらいましたが

やはり

コロナの後遺症と言われましたね。

医者の言葉

原因は加齢

その時思わず呟いたのです

あ~ぁ年は取りたくないなぁぁと。

コロナに2度感染して以来

どんなに頑張っても

なだらかな坂を1キロ歩くだけで

途中に脚がもつれ始め

もう歩きたくない!と

残念ですが思うようになりました。

歩みを止めたらもっと老ける

きっとそうなんだと思いますが

もう老けてもいいか

楽したいと思うようになりました。

そんな自分が好きか

いや大嫌いですので

この葛藤に

めちゃくちゃ困惑をしていますね。


買い物をしたら

重いモノは宅配してもらう

週に5日は弁当を宅配してもらう

買い物の帰りは

躊躇わず公共交通機関を利用する


だから

もう頑張らなくても良いかなぁと

楽すること考え始めているときに

弱気の虫さん

私の心の扉を

最近時々ノックしてくるのですが

扉を開けたら楽になるのかなぁぁ。

まだまだ楽しみたいこと
たくさんあるのになぁぁ

とりあえず
土曜日まで

ゆっくり休息をして様子みますね。

次の日曜日と月曜日は

行きたいイベントありますので

それまでに元気回復したいですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:15

2024年10月30日

これ出来たら常識ある人なの

下記は

◯◯社の入社試験問題の一部


相生い・一緒に成長する

お相子・引き分け

愛憎の念を禁じえません

曖昧な発言

敢ない(あえない)最期

喘ぐ・息切れする

崇める・尊敬する

飽く迄(あくまで)

挙句の果て

論う(あげつらう)

挙げ足(あげあし)

阿漕ぎ(あこぎ)

浅はか(あさはか)

恰も(あたかも)

汗疹(あせも)

綽名(あだな)

当たり障りのない

天晴(あっぱれ)

軋轢(あつれき)

後腐れ(あとくされ)

後口(あとくち)が悪い

強ち(あながち)

阿婆擦れ(あばずれ)

雨脚(あまあし)

遍く(あまねく)

雨漏り

在処(ありか)

在り来り(ありきたり)


企業の入社試験問題

この程度ですから

一般常識問題

恐れるに足らずですよねぇ。

しかし

これらのほとんどが

試験用の漢字だと思います。

日常の会話で

ほとんど使われないモノ

早めに死語にすべきですね。

試験問題作成した人は

間違い易い
誤解し易い

そんな漢字を用いています。

しかしこれが

本当に

常識問題なの?でしょうか。

そんな超ヤヤコシイ漢字を
学ぶのに時間費やすなんて

愚の骨頂だと思いますねぇ。

なんであれ

シンプル イズ ベスト

そんな時代なのですからね。


私は社会に出て

サイン・コサインを学んで

良かったなぁと思ったこと

一度もありませんが

受験のために

睡眠時間減らしてでも

とにかく必死で学びました。

日常生活に

不要なレベルの学問に

沢山の時間費やしましたね。

これに疑問持っている人

たくさんいるはずなのに

見直ししようという声は

めちゃくちゃ小さいですね。

その道で生きていく人は

やり切れば良い!ですが

そうではない人にとっては

数学や理科は

生きていくためには

中学レベルで充分ですよね。

高校では

そんな時間あるのなら

留学

「世界情勢学」講義

そして外国語能力向上

これに

時間をさいて欲しいですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 13:05

2024年10月29日

使い方間違えていませんか?

気が置けないとは

気遣いの必要がないという

意味ですが

逆の解釈している人多いでしょうね。


失笑も

面白さに耐えれず

吹き出してしまうことですが

これもやはり勘違いしている人

たくさんいるような気がしますねぇ。


潮時はちょうど良い時期のことです。

雨模様とは雨が降り出しそうの意味

ですからその時は雨降っていません。


徐ろに(おもむろに)はゆっくりと。

割愛とは

愛着の気持ちを断ち切り

思い切って捨てることですが

これが出来るのは大体が女性ですね。

ちなみに

省略しますと割愛しますは

全く違いますのでお間違えなき様に。
  


Posted by まじみっちゃん at 20:16

2024年10月28日

勘違いしていたら恥かきます

●穿った(うがった)見方

疑ったと勘違いされ

ひねくれた見方と

解釈されがちですが

物事の本質をとらえた見方の事です。


●さわり

一番大切な部分クライマックスです。


●敷居が高い

不義理があって行きにくいことです。


●小春日和

晩秋から初冬の暖かい日のことです。


●「すみません」が正解

すいませんと言っている人

間違いですので気を付けて下さいね。


●奇特な人

行いが正しく優れている人の事です。


●斜に構える

充分に身構えしている状態の事です。


貴方の気が置けないところが好き

な〜んて言われたら

褒められているのかどうか

わからなくなると思いますので

皆さん

勘違いされる可能性がある言い回し

避ける人がたぶん多いと思いますね。


穿った見方するなよ

斜に構えるなよ

あんたは奇特な人やなぁ


こんな言い方していたら

間違いなく恥をかく事になりますよ。


ですから日本語

もっと簡素化すべきだと思うのです。

多くの人が

誤用する日本語は死語にすべきです。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:15

2024年10月28日

和歌山県で1市8町消滅する

南海トラフ巨大地震

これが起きると

多くの自治体を

それをよい機会と

とらえ

国は

自然消滅させると思います。

とりわけ

巨大地震がなくても

2050年までに

少子化により

消滅すると思われる

744自治体

そこを復旧させることは

残念ながらありえませんね。

特に被害が
大きいと思われる

和歌山県

一部地域は

道路以外の復旧ないですね。


和歌山県では

九度山町、紀美野町

湯浅町、由良町

串本町、大地町

すさみ町、古座川町

さらに有田市も消滅します。

ですから

1市8町で

新たに不動産を初めとして

財産持つのは止めて下さい。

こんな書き方して

本当に本当にごめんなさい。

一部の方々にとって

まさに営業妨害ですよねぇ。

しかしこれ事実ですからね。


二階さん辞めた後

世耕さんが

各自治体の長と

この問題に

取り組むと思いますが

二階家3男じゃなくて

政治力ある世耕さんで

本当に良かったと思います。


とにかく

超コンパクトシティ化

するしか

和歌山県が

生き延びていく方法は

残念ながらないと思います。
  


Posted by まじみっちゃん at 15:30

2024年10月27日

ボロ出ない様に取り繕うだけ

ガイドした事がきっかけとなり

その後

来日するたびに
たびたび会って

色々なことを

話しするようになった中国人と

久しぶりに会い
話ししましたが

いよいよ本気で

日本語を猛勉強していますので

質問された私は

ボロが出ないかひやひやしましたね。


言掛り、言い掛り(いいがかり)
厳しい、厳めしい(いかめしい)

どっちが正しいのか

如何に(いかに)
如何様(いかさま)

この使い方が納得出来ないとか

経緯(いきさつ)(けいい)

どっちかハッキリしろよ!とか

色々いちゃもんつけられましたよね。

話を聞いているうちに

中国人の漢字に対する思い入れ

それが判るような気がしてきました。

しかし

こうして改めて問われると

えーっとなにそれあぅ〜となります。


その中国人

私との会話中に

「にべもない」という言葉を

使いましたので

正直なところ超びっくりしましたね。

にべもないとは

ご存知なように

お世辞も愛想もなく

あっけんからんとしている事ですが

細工は流々

という言葉も使いこなしていました。


その中国人と話していて

改めて日本語難しいと思いましたね。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:00

2024年10月26日

南海と近鉄にエール贈りたい

大阪メトロ

営業距離は

わずか138キロなのに

輸送人員9億人超

営業収益1585億円超

ちなみに

上場企業となり

今話題になっている

東京メトロ

営業距離は195キロ

輸送人員は

大阪メトロの2、5倍

東京メトロはバケモノですねぇ。


関西私鉄ナンバー1は

近鉄ですが

なんといっても

営業距離501キロですからね。

営業収益も

大阪メトロと大差ありませんね。


南海は

1885年にスタート

他のどの私鉄より早いですよね。

営業距離は155キロ

それに対し阪急は

1910年にスタート

営業距離は144キロ

ところが

阪急の営業収益は南海の倍

輸送人員は2、5倍もあります。

阪急恐るべしですが

これは

和歌山市対兵庫県と京都府の差

それを如実に表していますよね。

営業距離

百キロに満たない京阪

50キロに満たない阪神と

営業収益大差ないですから

南海は

関空路線で稼ぐしかありません。

南海電車さん

どうかどうか

和歌山市を見放さないで下さい。

和歌山近鉄百貨店も

和歌山市の命綱

どうかどうか

和歌山市を見放さないで下さい。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:35

2024年10月25日

日本の数々の世界一にため息

日本が世界一

それはたくさんありますが

先ずは

亡くなる前の一ヶ月間の医療費です。

欧米ではほとんどない延命

それを

日本人が好んでやっている結果です。

病院が金儲けのためにやっていると

言う人

たくさんいますがどうなのでしょう。

親の年金をあてにして

子供が

親の延命を図っているのでしょうか?

先が見えている生命に大金を遣う

結果

一人当たりの医療費の

国庫負担もダントツに世界一ですね。


一人当たりの薬品の使用料

これも世界一ですが

65歳以上の56%が

長期間複数の薬を服用していますね。


8050問題

ついに百万世帯を超えましたので

親の年金で暮らしている人の率も

世界一

一人当たりの生活保護費も世界一

さらに

人口当たりの鬱病患者も世界一です。

日本の国明らかに病んでいますよね。


実績のない

新しいモノに対する警戒感も

世界一だと思いますが

もう一つ

賞味期限の厳しさも世界一ですよね。
  


Posted by まじみっちゃん at 20:10

2024年10月24日

ガッカリしてゾッとした瞬間

見かけが

汚らしい婆さんなら

諦めがつくのですが

淑女風であればあるほど

ガッカリするのは

食べ物を口に入れたまま

喋りまくる恥知らずな女性ですね。

私が難波・高島屋の

7階のレストランで見た

そのしゃべくり女性は

アクセサリーもたくさん

付けていましたので

その品の無さが際立ちましたねぇ。

さらに食べ終わった皿に

紙ナプキンを置いていましたので

この女性

マナー全く知らないのでしょうね。

私が興醒めする女性は

食器に口紅付けて平気な人

ブランド品塗れの人ですが

私の亡き先輩は

模様入りのストッキングを

履いている女性を嫌っていました。

私は

服とのバランスがとれていたら

模様入りストッキング

セクシーで素敵だと思いますが

やはり人の好みはそれぞれですね。


それに対し

一人で入店してきた普通の女性

誰も見ていないのに

「いただきます」と

静かに手をあわせていましたねぇ。

その品の良さにソソられましたね。
  


Posted by まじみっちゃん at 20:13

2024年10月23日

関西と関東ではこれほど違う

少し違うところが
あると思いますが

私が感じているままに書きます。


雑煮の餅

関西は煮た柔らかい餅

関東は焼いた餅


関西ではチューハイ

関東ではサワー


関西ではつき出し

関東ではお通し


天婦羅食べるとき

関西では原則ソース

関東では天つゆ


関西では冷麺

関東では冷やし中華


関西ではかやくご飯

関東では炊き込みご飯


関西では豚まん

関東では肉まん


肉じゃが作るとき

関西では牛肉

関東では豚肉


うどんの出汁も

関西と関東では全く違いますね。


しかし

同じ日本で

なぜこんなに違うのでしょうか?
  


Posted by まじみっちゃん at 20:15

2024年10月22日

本気で日本を愛し尽した人々

明治維新

大好きですから

あの頃の人物を

徹底的に分析し

ある種本気で憧れ抱いていました。

しかしあの時代に

なぜあれほど優秀な人々が

誕生したのか

逆に今はなぜ

あの頃の様な

優秀な政治家が誕生しないのか

それを弱々しくただ嘆く日々です。


長州藩

●吉田松陰

●高杉晋作

●木戸孝允

●伊藤博文

●山縣有朋

●井上馨

●大村益次郎

●乃木希典


薩摩藩

●西郷隆盛

●大久保利通

●森有礼

●大山巌


土佐藩

●板垣退助

●後藤象二郎

●岩崎弥太郎

●吉田東洋

●坂本龍馬

●中岡慎太郎

●ジョン万次郎


佐賀藩

★鍋島直正

●大隈重信

●江藤新平

●副島種臣


越前藩

★松平春嶽

●由利公正

●橋本左内


和歌山藩

●陸奥宗光


長岡藩

●河井継之助


以上28人の生きざま

社会に出る前に

大学時代にしっかりと学びました。

この時代に輝いた人の

共通点は

滅私奉公

ですから

岩崎弥太郎だけは

三菱の創始者として

大成功していますが

他に

金持ちになった人一人もいません。


それが

今の時代の政治家との違いですね。

当り前ですが

世襲人も一人たりともいませんね。

戦後のどさくさ紛れの頃の

政治家ともあまりにも大違いです。

政治は

あの頃から腐敗していたのですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:45

2024年10月21日

奥ゆかしく深みのある女性は

スワッ火事!

となった時

部屋から飛び出さなくては

ならないのですが

その時の

部屋着ファッションしだいでは

飛び出すことを躊躇しますよね。

何が起きるか

わからないのが人生ですから

パンティ1枚で寝るなんて事

止めた方が良いと思いますよね。

毎晩風呂に入り

少しオシャレなパジャマ着て

いつ何時

何が起きても飛び出せる様な

ファッションを心掛けて下さい。

ベッドや布団の横には

上から羽織れる一枚

置いていた方が良いと思います。

常に緊張感もち

背筋が伸びた日々を過ごす事で

人生は

チャンスが回ってくるはずです。


オッサンは

フリチンじゃなければ

どんな格好でも構いませんよね。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:00

2024年10月20日

会話についていくのがやっと

大学生と漢字談義しましたが

有らん限りの知識で

考えてみても

この3つの言葉の使い分け

本当に難しいなぁと思いますね。

●現れる

隠れたものが見えるようになる

すなわち本性を現すの意味です。

●表れる

表に出る、表現する

思いが外に出る、の意ですよね。

●顕れる

発覚する

良くない事が公になる、の意味

この3つのあらわれるを

使いこなせる人凄いと思います。


日本語簡素化して欲しいなぁぁ。


流れに棹さす

って

物事が思うように進むことです。

逆みたいに感じるのは

果たして私だけなのでしょうか?


漢字やことわざ

それをややこしくした

確信犯間違いなくいるはずです。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:45

2024年10月19日

地震の際都会の高層ビル怖い

多くの専門家が

口を揃えて心配しているのは

軟弱地盤

軟弱地盤を無視して

開発してきたツケが

巨大地震の際際立つ

その可能性が高いと書いています。

軟弱地盤の上に

ビルがたくさん建っているのは

九州では

佐賀県、熊本県、福岡県沿岸部

四国では

香川県沿岸部、徳島県沿岸部です。

本州で最悪なのは

滋賀県の琵琶湖の周り

ビルが乱立している

東京都、大阪市、名古屋市ですね。

首都直下地震に襲われると

驚く程たくさんのビル
倒壊するそうですので

夜景が美しいビル高層階怖いです。


南海トラフ巨大地震に

襲われたら

マリーナシティがどうなるのか

液状化現象で

ほとんどのビル

たぶん居住不能になるでしょうね。

関西国際空港も一緒でしょうねぇ。


長崎市の稲佐山からの夜景

世界新3大夜景

都会とは違い安全だと思いますね。

夜景は

都会のビルの高層階より

六甲山や稲佐山から眺めたいです。
  


Posted by まじみっちゃん at 20:10

2024年10月18日

コレは複数の地震学者の予測

日向灘で

М7、5以上の地震が起きたら

4年後までに

М8、3の南海トラフ地震起きます。

さらに

5年後までに

М8、1の東南海地震が起きますね。

ですから今後も

日向灘地震には常に注視して下さい。


紀伊半島沖で

М6、1以上の地震が起きたら

4年後までに

М8、0超の東南海地震が起きます。

紀伊半島沖で

地震が起きたら

それは南海トラフ地震の前ぶれです。


上記2つの地震が

起きなければ

とりあえず

2028年までは

南海トラフ地震は大丈夫みたいです。

また

東南海地震も

2029年までは大丈夫みたいです。


前ぶれなしに起きるのは

南海トラフ地震は2046年以降

白良浜に津波が来るのは15分後

名古屋市や大阪市にも

5メートルの津波が来ますが

落ち着いて行動すれば大丈夫ですね。


以上が

今のところの

AIも含めた

地震学の専門家の見解みたいですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 16:45

2024年10月17日

万歳と天皇家の基本中の基本

万歳は

手のひらを
前に向けて

挙げては絶対にいけませんね。

そうすると

万歳ではなく

降参になってしまいますよね。

両手のひらが

向き合う様に挙げてください。

選挙に勝利した後

降参ポーズしている人
結構たくさんいますが

恥ずかし過ぎる間違いですね。


天皇家とは

日本の天皇および

その一族の総称ですが

ご存知なように

古来天皇には姓がありません。

昭和天皇(裕仁)

平成天皇(明仁)

令和天皇(徳仁)

佳子内親王殿下と

一度ゆっくりお話したいです。

お願いですから
お姉さんの真似

絶対に絶対にしないで下さい。

週刊誌が

貴女のパンチラ

狙っていますので

もしもに備えて

テーバック履かないで下さい。(笑)

ていうか

プライベートで
外出するときに

ミニスカート

絶対履かない方が良いですね。

パンツファッション

老婆心ながらオススメします。

そして

昭和天皇の香淳皇后

美智子さまバッシングに
加わっていたそうですが

天皇家根性悪連中が
佳子さま人気を妬み

あることないこと

垂れ流していますので

とにかく

慎重に行動して欲しいですね。


ご苦労なさった美智子さま

今度の日曜日20日

誕生日ですが

どうか

お健やかにお過ごしください。
  


Posted by まじみっちゃん at 20:02

2024年10月16日

私が好きな居酒屋さんの歴史

海外では

食事はレストラン

酒はバーまたはパブと

分かれているため

この2つが混じった居酒屋さん

とてもユニークな存在なのですね。

おまけに食事のメニューも多く

飲み放題システムも人気ですよね。

シメのラーメンは

不健康の極みですから

絶対に止めた方が
良いと思いますが

この居酒屋さん

いつ頃出来たのか調べてみました。

どうやら参勤交代の
時代からみたいですが

私が興味ある芸者さん

江戸時代中期に

誕生したみたいですので

ひょっとしたら

居酒屋さんに芸者さん呼んでいた?

私が興味あるもう一つ

お相撲さんの誕生

712年に書かれた古事記に

お相撲さんが登場していますので

大相撲は随分昔からあるのですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:00

2024年10月15日

心が通う人は一人いれば十分

「めんどうくさい人」への接し方

そんなタイトルの本が

ありましたので

ついつい少しだけ立ち読みをしました。

中身は

案の定めんどう臭い内容でしたが

現役時代なら

たぶんそれを読んでいたのでしょうね。

現役時代は

嫌な人とも

お付き合いせざろうえませんからねぇ。

73歳の今は

めんどうくさい人とは一切接しません。

一緒にいて楽しい人としか接しません。

現役引退して

年金生活になって以降

お中元もお歳暮も

年賀状すら一通も郵送していませんね。

私の人生の中で

何人か恩人がいますので

その方々に対しては

中元や歳暮みたいな
形式的な形ではなく

たま〜に美味しいモノを贈っています。

冠婚葬祭の類には一切お金使いません。

皆さんも

めんどう臭い人とは

親兄弟も含め

お付き合いしなけば

人生スリムになり快適に過ごせますよ。


心が通う人は一人いれば充分ですよね。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:00

2024年10月14日

いつまでも大切にしたい文化

訪日外国人が

来日して驚くのは

日本人が

花見しながら飲酒する文化です。

ビアガーデンもそうですが

海外では

テラス席で

飲食するのが関の山ですからね。

台湾みたいな

屋台文化も

訪台外国人に人気みたいですが

日本の花見や月見は

千年以上前の

平安時代からありましたので

歴史はあまりにも違いますよね。

海外のほとんどの国で

野外の飲酒は

法律で厳しく禁じられています。

公園に弁当持参して

家族で食べるなんていうのは

日本ならではのモノ

それだけ

治安が良いから出来るのですね。

この文化

いつまでも大切にしたいですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 19:45