2024年10月30日

これ出来たら常識ある人なの

下記は

◯◯社の入社試験問題の一部


相生い・一緒に成長する

お相子・引き分け

愛憎の念を禁じえません

曖昧な発言

敢ない(あえない)最期

喘ぐ・息切れする

崇める・尊敬する

飽く迄(あくまで)

挙句の果て

論う(あげつらう)

挙げ足(あげあし)

阿漕ぎ(あこぎ)

浅はか(あさはか)

恰も(あたかも)

汗疹(あせも)

綽名(あだな)

当たり障りのない

天晴(あっぱれ)

軋轢(あつれき)

後腐れ(あとくされ)

後口(あとくち)が悪い

強ち(あながち)

阿婆擦れ(あばずれ)

雨脚(あまあし)

遍く(あまねく)

雨漏り

在処(ありか)

在り来り(ありきたり)


企業の入社試験問題

この程度ですから

一般常識問題

恐れるに足らずですよねぇ。

しかし

これらのほとんどが

試験用の漢字だと思います。

日常の会話で

ほとんど使われないモノ

早めに死語にすべきですね。

試験問題作成した人は

間違い易い
誤解し易い

そんな漢字を用いています。

しかしこれが

本当に

常識問題なの?でしょうか。

そんな超ヤヤコシイ漢字を
学ぶのに時間費やすなんて

愚の骨頂だと思いますねぇ。

なんであれ

シンプル イズ ベスト

そんな時代なのですからね。


私は社会に出て

サイン・コサインを学んで

良かったなぁと思ったこと

一度もありませんが

受験のために

睡眠時間減らしてでも

とにかく必死で学びました。

日常生活に

不要なレベルの学問に

沢山の時間費やしましたね。

これに疑問持っている人

たくさんいるはずなのに

見直ししようという声は

めちゃくちゃ小さいですね。

その道で生きていく人は

やり切れば良い!ですが

そうではない人にとっては

数学や理科は

生きていくためには

中学レベルで充分ですよね。

高校では

そんな時間あるのなら

留学

「世界情勢学」講義

そして外国語能力向上

これに

時間をさいて欲しいですね。



Posted by まじみっちゃん at 13:05