2022年10月22日

愚管抄と我妻鏡の信憑性は?

北条義時は

みなから小四郎と
呼ばれていますが

それは父親の
北条時政も義時も

名前は同じ四郎のため

子供の義時は「小四郎」と呼ばれています。

北条義時
正式には

北条小四郎義時は

源頼朝よりも16歳年下で

三浦義村とは

番組の中では

はっきりしませんが従兄弟同士みたいです。


結局のところ

歴史書「愚管抄」
準公式歴史書「吾妻鏡」

そのどちらを信じて

脚本家が描くのかですが

その両方ともに書いていない

そんな筋書きが

ところどころに実しやかに出てきますよね。

司馬遼太郎も

岩崎弥太郎と坂本龍馬の

出会いの場を

もっともらしく描いていますが

脚本家や作家は

妄想するのが史実より好きなのでしょうね。

それが時代考証担当した

どうしても呉座勇一には我慢できなかった?

それが原因で

降板したのではないかと勘ぐっていますが

ではどのシーンなのか?

それはまた次回具体的に詳しく書きますね。
  


Posted by まじみっちゃん at 13:15

2022年10月22日

大河ドラマ時代考証担当降板

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

このドラマの
時代考証を担当していたのは

呉座勇一という

知る人ぞ知る有名な歴史研究家ですね。

しかし

その呉座勇一は早々と降板し

その理由は明らかになっていませんね。

ただ彼が昨年執筆した
「頼朝と義時」の中で

多くの方にご迷惑をかけたと

謝罪していますので

何かがあったのは間違いありませんね。

脚本家三谷幸喜とガチの戦い?

有名女優に対しハラスメント?

あくまで私の想像ですが

歴史をヨガメテはいけないという

日本史の研究家らしい発想が

脚本家の邪魔になり・・・

次回はそれについて私の所見書きます。
  


Posted by まじみっちゃん at 07:46