2016年03月26日
世間が笑うような数字出すな
日本新聞協会が
3月15日に発表した
2015年全国メディア接触・評価
この調査によると
新聞を読んでいる人は、77、7%だそうです。
新聞の発行部数
2006年、5231万部
2015年、4424万部
10年間で
約800万部減少しています。
売り上げも、約5900億円減少しています。
週に3回は乗車する電車の中
週に1回は訪れる行きつけの喫茶店
そこで、20代、30代と思しき人が
新聞を読んでいる姿は、ほとんど目にしたことがありません。
漫画読んでいるか
携帯電話でゲームしているか
はたまた寝ているかですので
それから判断しても
77、7%の人が新聞を読んでいる
こんな数値、とても信じることはできません。
60代以上ならば
有り得るかも知れませんが
全体ならば、情けないですが、40%がいいところだと思います。
2月のスーパー売上高
対前年3、4%のプラス
コンビニエンスストアは、1、6%のプラス
コンビニは
対前年11ヶ月連続のプラス
絶好調だとメディアは、持て囃していますが
今年は、うるう年、ですから一日多いですよね。
ならば、プラス3、6%で、ぎりぎりトントンのはずです。
ということは、実質マイナス
日本で公表される数字が、だんだん中国に似てきた、そんな気がします。
3月15日に発表した
2015年全国メディア接触・評価
この調査によると
新聞を読んでいる人は、77、7%だそうです。
新聞の発行部数
2006年、5231万部
2015年、4424万部
10年間で
約800万部減少しています。
売り上げも、約5900億円減少しています。
週に3回は乗車する電車の中
週に1回は訪れる行きつけの喫茶店
そこで、20代、30代と思しき人が
新聞を読んでいる姿は、ほとんど目にしたことがありません。
漫画読んでいるか
携帯電話でゲームしているか
はたまた寝ているかですので
それから判断しても
77、7%の人が新聞を読んでいる
こんな数値、とても信じることはできません。
60代以上ならば
有り得るかも知れませんが
全体ならば、情けないですが、40%がいいところだと思います。
2月のスーパー売上高
対前年3、4%のプラス
コンビニエンスストアは、1、6%のプラス
コンビニは
対前年11ヶ月連続のプラス
絶好調だとメディアは、持て囃していますが
今年は、うるう年、ですから一日多いですよね。
ならば、プラス3、6%で、ぎりぎりトントンのはずです。
ということは、実質マイナス
日本で公表される数字が、だんだん中国に似てきた、そんな気がします。
Posted by まじみっちゃん at
06:00