2021年11月20日

アレしかする事なかったの?

江戸時代

将軍は

朝6時に起床

朝9時に朝食

12時に昼食

午後1時間ほど政務

午後3時~6時半自由時間

午後7時に夕食

午後8時~11時自由時間

この2回の自由時間を

特に晩年

ほとんど大奥で
過ごしていたのが

第11代将軍・徳川家斉ですね。

結果側室が40人

子供の数は26男27女

歴代の将軍の中でマジ最多です。

ほぼ毎日が桃源郷

頭の中は

桃色の花畑だったのでしょうね。

その家斉の息子

第12代将軍・徳川家慶

こちらも

父親には負けますが

かなりの好き者で

14男13女

しかし家斉の子供で
20歳以上生きたのは

第13代将軍の家定のみ

信じられないほど皆短命ですね。

ちなみに

大河ドラマで
草彅剛が演じている

第15代将軍・徳川慶喜は

10男11女

無職の身で子沢山

テレビもない時代

アレしか

する事なかったのでしょうかね?

趣味とアレだけの人生

それが幸せな人生かどうか

私にはマジ永遠に分かりません。


15代将軍徳川慶喜の人生を

良きモノとして

後世に伝えたのが渋沢栄一です。

その渋沢栄一は

岩崎弥太郎率いる

三菱との船舶戦争に敗れ

さらに内助の功を発揮した

奥さまの千代を病で亡くします。

しかしその1年後には

大島優子演じる女性と

再婚しますが

立ち直りが早いのも

まさに渋沢栄一ならではですね。

天敵・岩崎弥太郎は
わりと早死にしましたが

渋沢栄一は

当時としては

信じられない程長生きし

92歳であの世に逝きましたね。

って

ネタバレして申し訳ありません。  


Posted by まじみっちゃん at 19:52