2014年03月19日

しっくりこない日本語疑問2

小春日和

冬も終わりに近づき
暖かくなってくると、必ず誰かが

「今日は暖かく小春日和ですね」と、平気で言いますよね。


小春日和とは
「晩秋から初冬に、春のように暖かい日」

そういう意味ですので
2月に小春日和というと、知識人を気取る人に、笑われます。


でも私は、春に
「春らしいいい天気ですね」という意味で使っても

その相手に伝えたい意志が
その言葉で、伝わっているのですから、問題ないと思うのです。


少なくとも、「全然いい」よりは、ましです。


「今日は、幸運でした。
良いことだらけの、一日でした。」

この発言は
日本語的には、明らかに誤りです。

「・・・だらけ」は
悪い言葉の時に、用いる言葉です。

「傷だらけ、嘘だらけ」は、正しい用い方になります。

しかし、これとて
私は、あくまで言葉は意志を伝える手段と考えていますので・・・


という風に書くと
必ず日本語の持つ風情を理解してる方々は

まじみっちゃん、言葉は、そういうものでは、ありませんよ、と(汗)


最後に皆さんに質問

1、「おいてけぼり」
2、「おいてきぼり」

どちらが、正しいか、お答え下さい。

正解者の中から
一名様に、まじみっちゃん手作り特製カレーを、慎んで進呈します(笑)



Posted by まじみっちゃん at 20:00