2014年06月06日
知らん顔して転ばぬ先の対策
認知症が原因で
行方不明になったとの届出が
平成24年に9607人
昨年は、一万人を、突破したそうです。
最大は、大阪府の2114人
一府で、20%以上とは、一体どういう理由が?
都会で、人口が多いからという理由ならば
大都会・東京が
308人と、約3%に過ぎないのは、なぜなのでしょうか?
昨年は、388人が
行方不明後に、亡くなっています。
夏場は、熱中症
冬期は、寒冷地では凍死
身元を示すようなモノがなく
引き取られることもなく・・・悲しすぎますね。
疲弊しきって
見知らぬ民家の軒下に
うずくまっているケースが多いようですが
身元不明
これに対し、本当に有効な打つ手は、皆無なのでしょうか?
介護の経験すらない私ですので
素人考えですので、有効かどうか
またもう既になさってる方が
たくさんおられるかも知れませんが
最低限、認知症の方の服の裏側にでも
個人情報を書いて、縫い付けておくのは、問題あるのでしょうか?
テレビで
「この人を知りませんか?」
そんな番組があっても、いいと思いますが
その対象者は、増える一方ですので、抜本的対策が、必要だと思います。
行方不明になったとの届出が
平成24年に9607人
昨年は、一万人を、突破したそうです。
最大は、大阪府の2114人
一府で、20%以上とは、一体どういう理由が?
都会で、人口が多いからという理由ならば
大都会・東京が
308人と、約3%に過ぎないのは、なぜなのでしょうか?
昨年は、388人が
行方不明後に、亡くなっています。
夏場は、熱中症
冬期は、寒冷地では凍死
身元を示すようなモノがなく
引き取られることもなく・・・悲しすぎますね。
疲弊しきって
見知らぬ民家の軒下に
うずくまっているケースが多いようですが
身元不明
これに対し、本当に有効な打つ手は、皆無なのでしょうか?
介護の経験すらない私ですので
素人考えですので、有効かどうか
またもう既になさってる方が
たくさんおられるかも知れませんが
最低限、認知症の方の服の裏側にでも
個人情報を書いて、縫い付けておくのは、問題あるのでしょうか?
テレビで
「この人を知りませんか?」
そんな番組があっても、いいと思いますが
その対象者は、増える一方ですので、抜本的対策が、必要だと思います。
Posted by まじみっちゃん at 06:00