2014年11月22日
人は思い出で生きていけます
私が50年以上も前のことなのに
今でも実に鮮烈に覚えていること
それは、私が小学校5年の時に
今は亡き父が連れていってくれた
「奈良ドリームランド」での楽しい時間です。
甲子園球場8個分のスペースに
1961年にオープンしていますので
私が父親に連れられて
奈良ドリームランドを訪れたのは、オープン間もなくだったのですね。
長崎市の小学校5年、授業中に
父親が私を迎えにきて、教師から帰宅するように言われました。
意味も分からず、帰宅すると
直ぐに国鉄?の長崎駅へ行き
寝台列車で、一路大阪へ、従姉妹の姉も含めた3人の旅でした。
奈良ドリームランド
小学5年の私にとっては、まさに夢の世界
その夢のランドも、時代の流れ?で、2006年に閉園していたのですね。
その時の旅で、覚えているのは
「奈良ドレームランド」と「大阪城」と「寝台列車」
寝台列車と奈良ドリームランド、この2つが消えてしまいました(涙)
人は心地よい思い出があれば、一生頑張れますますので
ご両親さま、どうかお子さんに、「超素敵な思い出」を作ってあげて下さい。
今でも実に鮮烈に覚えていること
それは、私が小学校5年の時に
今は亡き父が連れていってくれた
「奈良ドリームランド」での楽しい時間です。
甲子園球場8個分のスペースに
1961年にオープンしていますので
私が父親に連れられて
奈良ドリームランドを訪れたのは、オープン間もなくだったのですね。
長崎市の小学校5年、授業中に
父親が私を迎えにきて、教師から帰宅するように言われました。
意味も分からず、帰宅すると
直ぐに国鉄?の長崎駅へ行き
寝台列車で、一路大阪へ、従姉妹の姉も含めた3人の旅でした。
奈良ドリームランド
小学5年の私にとっては、まさに夢の世界
その夢のランドも、時代の流れ?で、2006年に閉園していたのですね。
その時の旅で、覚えているのは
「奈良ドレームランド」と「大阪城」と「寝台列車」
寝台列車と奈良ドリームランド、この2つが消えてしまいました(涙)
人は心地よい思い出があれば、一生頑張れますますので
ご両親さま、どうかお子さんに、「超素敵な思い出」を作ってあげて下さい。
Posted by まじみっちゃん at 06:00