2020年09月01日
差別はあるのが当たり前です
9月1日
一年で例年一番
子供の自殺が多い日ですね。
苛めの根っ子には
周りとの差で
優劣をつける事があります。
出来ない人
劣っている人を
バカにして蔑み笑い
いちいち文句
つける人が
大人でもマジマジいますね。
それがいかに
人を傷つけることか
分からない人間多過ぎます。
しかし差別を
百%なくすことは
不可能ですので
差別はあることを
マジに認めた上で
減らす様に努力すべきです。
出来ない
また劣っていることを
その人の
個性だと考えるべきと
綺麗事で
おおうのは賛成出来ません。
コロナウィルスの
感染者を差別するなと
色々な人が
話していますが
差別は
一種の警戒心でもあります。
それが嫌悪感にまで
マジ形を変える人は
問題ありますが
危機管理能力が
全くない人に対しては
私は差別し距離をおきます。
差別を全否定はしませんね。
一年で例年一番
子供の自殺が多い日ですね。
苛めの根っ子には
周りとの差で
優劣をつける事があります。
出来ない人
劣っている人を
バカにして蔑み笑い
いちいち文句
つける人が
大人でもマジマジいますね。
それがいかに
人を傷つけることか
分からない人間多過ぎます。
しかし差別を
百%なくすことは
不可能ですので
差別はあることを
マジに認めた上で
減らす様に努力すべきです。
出来ない
また劣っていることを
その人の
個性だと考えるべきと
綺麗事で
おおうのは賛成出来ません。
コロナウィルスの
感染者を差別するなと
色々な人が
話していますが
差別は
一種の警戒心でもあります。
それが嫌悪感にまで
マジ形を変える人は
問題ありますが
危機管理能力が
全くない人に対しては
私は差別し距離をおきます。
差別を全否定はしませんね。
Posted by まじみっちゃん at 06:35