2021年06月09日

韓国の教科書に書いてある事

韓国の教科書には

豊臣秀吉が
朝鮮出兵の際に

当時朝鮮で
一番の陶芸家の

李三平を日本に拉致させ

それを機に
有田焼がスタートしたと

マジ詳しく書いてあるそうです。

だから有田焼の起源は
朝鮮にあると言いたい様ですね。

有田で

赤絵磁器が
完成したのが1643年

1650年から
海外に輸出して

珠玉の有田焼という名声を

日本国は手に入れましたが

この事実を
知っている日本人は

わずかだとも書いてある様です。

これは本当にマジ余分ですよね。

教科書は

推測や想像は不要

事実だけを記載すべきですよね。

日本は

波佐見焼の釜に入れて

醤油や日本酒も
輸出していたようですが

艶のある黒の概念がない

ヨーロッパの
富裕層を夢中にさせたのは

マジに「漆黒」だったそうです。


多くの日本人が

有田焼の起源を
知らないことは

韓国人にとっては

腹ただしい事かも知れませんね。

日本人は起源に
関心がないだけの事だと

思いますが

その頃の事を

テレビでドラマにして

放映したら
皆が知る様になりますので

是非ともそうして欲しいですね。

日本人としては

耳が痛い史実も

受け入れる度量も必要ですよね。




Posted by まじみっちゃん at 22:20