2022年01月03日
皆さん衝撃的なお変わりよう
今年で私は
71歳になりますので
懇意にしている人達も
皆さん
当然の事ながら
半端なく高齢化していますよね。
だからなのか
新年に
びっくりガックリの情報が
多数入ってきて困惑しましたね。
一年ぶりに
新年の挨拶しようと
電話してみると
「電話番号使われていません」
と、アナウンス
その人に近い人に聞くと
77歳の知人女性
昨年11月末に
風呂場で溺死され
お亡くなりになっていましたね。
年賀メールの返信で
ただいま入院中が二人
肩の骨折と膝の手術ですが
お一人は
今後車椅子生活になりそうです。
形式的な
「お変わりございませんか?」
という私のメールに
皆さんお変わりだらけですので
来年から
形式的な
お変わりございませんか?は
止めた方が良いと思いましたね。
年賀状
現役の頃は400通以上
郵送していましたが
10年前に
身軽にする為に
失礼ながら返信のみにしました。
そして遂には
返信も
メールで行うようになりました。
しかしながら
せめて
一人一人に
心を込めて
年賀メールしないと
絶対ダメだと思った新年でした。
71歳になりますので
懇意にしている人達も
皆さん
当然の事ながら
半端なく高齢化していますよね。
だからなのか
新年に
びっくりガックリの情報が
多数入ってきて困惑しましたね。
一年ぶりに
新年の挨拶しようと
電話してみると
「電話番号使われていません」
と、アナウンス
その人に近い人に聞くと
77歳の知人女性
昨年11月末に
風呂場で溺死され
お亡くなりになっていましたね。
年賀メールの返信で
ただいま入院中が二人
肩の骨折と膝の手術ですが
お一人は
今後車椅子生活になりそうです。
形式的な
「お変わりございませんか?」
という私のメールに
皆さんお変わりだらけですので
来年から
形式的な
お変わりございませんか?は
止めた方が良いと思いましたね。
年賀状
現役の頃は400通以上
郵送していましたが
10年前に
身軽にする為に
失礼ながら返信のみにしました。
そして遂には
返信も
メールで行うようになりました。
しかしながら
せめて
一人一人に
心を込めて
年賀メールしないと
絶対ダメだと思った新年でした。
Posted by まじみっちゃん at 19:30