2022年05月06日
成績が伸びない理由分析して
昨年
キット オブ イヤーに
輝いた天才少女
ギタンジャリ・ラオさん(15)
ネット上の
虐めを防ぐアプリを作成し
注目を集めましたが
さらに
水道水の
汚染物質を検知する装置も
開発しましたので
まさに彼女は本物の天才ですね。
日本には
世界中が注目するような
キッズが誕生しませんが
やはり型にはめる教育に
問題があるのかも知れませんね。
今年の大学入試
その反省を踏まえて
マジ改革しましたが
暗記力を問う問題は不要ですね。
私は天才は
遺伝より
教師しだいだと思いますので
教師の採用試験を
根本的にマジに見直すべきです。
改革にあたっては
有識者だけの意見ではなく
成績中位や下位の人の
意見も取り入れて欲しいですね。
官僚の中で
一番プライド持てないのが
文科省
一番大きな顔しているのが
財務省と外務省
この構造を変化させないと
日本の再浮上なさそうですよね。
考え方によっては
日本の子供たちの
根幹を作り上げる仕事が
文科省の仕事ですから
絶対に一番大切な仕事ですよね。
プライド持って
本気でマジ改革して欲しいです。
キット オブ イヤーに
輝いた天才少女
ギタンジャリ・ラオさん(15)
ネット上の
虐めを防ぐアプリを作成し
注目を集めましたが
さらに
水道水の
汚染物質を検知する装置も
開発しましたので
まさに彼女は本物の天才ですね。
日本には
世界中が注目するような
キッズが誕生しませんが
やはり型にはめる教育に
問題があるのかも知れませんね。
今年の大学入試
その反省を踏まえて
マジ改革しましたが
暗記力を問う問題は不要ですね。
私は天才は
遺伝より
教師しだいだと思いますので
教師の採用試験を
根本的にマジに見直すべきです。
改革にあたっては
有識者だけの意見ではなく
成績中位や下位の人の
意見も取り入れて欲しいですね。
官僚の中で
一番プライド持てないのが
文科省
一番大きな顔しているのが
財務省と外務省
この構造を変化させないと
日本の再浮上なさそうですよね。
考え方によっては
日本の子供たちの
根幹を作り上げる仕事が
文科省の仕事ですから
絶対に一番大切な仕事ですよね。
プライド持って
本気でマジ改革して欲しいです。
Posted by まじみっちゃん at 20:26