2022年07月07日
高齢者がマジ歩いていない街
たぶん4年ぶりかなぁ?
久し振りに訪れた福岡県
宿泊したのは
JR博多駅の真ん前のホテル
これ以上便利な場所は
他にないと思うほど
マジ絶好の
ロケーションのホテルでしたね。
JR博多駅も
すぐ横の博多バスセンターも
徒歩1分
しかしソフト面は
努力とか工夫に乏しく
残念ながらマジお粗末でしたね。
福岡県で3日過ごし
先ず驚いたのは
和歌山県や長崎県で
失礼ですが
もう嫌というほど見掛ける
高齢者の姿が
博多駅と
博多バスセンター付近には
マジほとんどいないことでした。
歩いている人
飲食店で飲食している人の
95%は若者か中年で
杖をついたような高齢者は
マジ皆無だったかも知れません。
長い間
大阪の繁華街に
行ってませんが
ひょっとしたら
大阪市内も
今は
福岡市と同じかも知れませんね。
暑さもあるかも知れませんが
新型コロナを警戒して
人混みをマジ避けているのかも?
それとも福岡県は
元々からマジそうだったのかも?
2年超以上
人混みを避けて
暮らしていたら
世の中は
知らないうちに
大きく
変化しているのかも知れません。
このように書いている私は
もう間もなく古希プラス1
71歳になりますので
端からみたら
日本に
3割はいる高齢者の一人ですね。
しかし博多駅近郊は
高齢者は5%しかいない
その一人として
汗だくになりながら
福岡県を
楽しんできましたので
次回も
思う事を書かせてもらいますね。
久し振りに訪れた福岡県
宿泊したのは
JR博多駅の真ん前のホテル
これ以上便利な場所は
他にないと思うほど
マジ絶好の
ロケーションのホテルでしたね。
JR博多駅も
すぐ横の博多バスセンターも
徒歩1分
しかしソフト面は
努力とか工夫に乏しく
残念ながらマジお粗末でしたね。
福岡県で3日過ごし
先ず驚いたのは
和歌山県や長崎県で
失礼ですが
もう嫌というほど見掛ける
高齢者の姿が
博多駅と
博多バスセンター付近には
マジほとんどいないことでした。
歩いている人
飲食店で飲食している人の
95%は若者か中年で
杖をついたような高齢者は
マジ皆無だったかも知れません。
長い間
大阪の繁華街に
行ってませんが
ひょっとしたら
大阪市内も
今は
福岡市と同じかも知れませんね。
暑さもあるかも知れませんが
新型コロナを警戒して
人混みをマジ避けているのかも?
それとも福岡県は
元々からマジそうだったのかも?
2年超以上
人混みを避けて
暮らしていたら
世の中は
知らないうちに
大きく
変化しているのかも知れません。
このように書いている私は
もう間もなく古希プラス1
71歳になりますので
端からみたら
日本に
3割はいる高齢者の一人ですね。
しかし博多駅近郊は
高齢者は5%しかいない
その一人として
汗だくになりながら
福岡県を
楽しんできましたので
次回も
思う事を書かせてもらいますね。
Posted by まじみっちゃん at 20:55