2022年08月31日
北海道や沖縄よりも夏場快適
夏場の3ヶ月間ほど
札幌市で暮らす
そんな生活に憧れますが
札幌市の人口195万人
しかし
そこに住む人は
あの冬場の
寒さにも耐えているのですよね。
つい先日
知って驚いたのですが
過去30年間の猛暑日の数
沖縄より
札幌市の方がマジ多いのですね。
まさかと思うほど
びっくりしましたが
さらに驚いたのは
今年の東京都の猛暑日
16日
それに対して
沖縄は驚くなかれゼロなんです。
平均気温は高くても
沖縄は猛暑日は少ないのですね。
沖縄弁なら、あきさみよ~です。
独り暮らしで
身寄りがない人が
入居する福祉施設
それが
特別養護老人ホームですが
北海道は寒いのに
札幌市結構人気あるみたいです。
高齢者には
年中暖かいエリアの方が
人気だと思っていましたが
あの寒さに
マジマジ耐えれるのでしょうか?
私は今のところ
特別養護老人ホームに
入居するつもりはありませんが
もし何処の都道府県でも
入居出来るのならば
夏場涼しい温泉地が良いですね。
それと
大地震がないエリアが良いです。
その2つを満たすのは
マジに長崎県の雲仙温泉ですね。
雲仙温泉も猛暑日ゼロで
夏場の平均気温
長崎市より4℃低いですので
めちゃくちゃ過ごし易いですね。
札幌市で暮らす
そんな生活に憧れますが
札幌市の人口195万人
しかし
そこに住む人は
あの冬場の
寒さにも耐えているのですよね。
つい先日
知って驚いたのですが
過去30年間の猛暑日の数
沖縄より
札幌市の方がマジ多いのですね。
まさかと思うほど
びっくりしましたが
さらに驚いたのは
今年の東京都の猛暑日
16日
それに対して
沖縄は驚くなかれゼロなんです。
平均気温は高くても
沖縄は猛暑日は少ないのですね。
沖縄弁なら、あきさみよ~です。
独り暮らしで
身寄りがない人が
入居する福祉施設
それが
特別養護老人ホームですが
北海道は寒いのに
札幌市結構人気あるみたいです。
高齢者には
年中暖かいエリアの方が
人気だと思っていましたが
あの寒さに
マジマジ耐えれるのでしょうか?
私は今のところ
特別養護老人ホームに
入居するつもりはありませんが
もし何処の都道府県でも
入居出来るのならば
夏場涼しい温泉地が良いですね。
それと
大地震がないエリアが良いです。
その2つを満たすのは
マジに長崎県の雲仙温泉ですね。
雲仙温泉も猛暑日ゼロで
夏場の平均気温
長崎市より4℃低いですので
めちゃくちゃ過ごし易いですね。
Posted by まじみっちゃん at 21:21