2022年12月06日

最後にマジ生き残る3つの県

前回の関東大震災から

百年経過しましたので

首都直下型地震きっと近いですよね。

東海、東南海

南海トラフ地震あれば

静岡県から宮崎県まで

太平洋に面している県は

軒並みマジにヤられてしまいますね。

そのど真ん中が和歌山県

岸本周平新和歌山県知事

2期8年の任期中に

防災徹底的に充実させて欲しいです。

北海道と東北地方も

一部のエリアは

30年以内80%の確率

下手したら

71歳の私が生きているうちに

その4地域の地震全て発生しますね。

結果

日本列島ぐだぐだになっても

福岡県、佐賀県、長崎県

九州北部だけはたぶん無傷ですよね。

豊臣秀吉の時代の器が

無傷で多数残っていますので

大地震が起きていない証拠ですよね。

それでももちろんマジたぶんですね。

日本はマジ何処もヤバいですからね。

ですから

九州の北部エリアの重要性

きっと再認識されますので

魅力度最下位だった佐賀県

自虐的にならずに夢を持ち続け

西九州新幹線を含めて

福岡県と長崎県の

見事な橋渡しをして欲しいですね。

佐賀県が

いかに魅力あるエリアか
私は良く知っていますが

和歌山県民は知らないでしょうね。

美味な佐賀牛も
超魅力的ですが

伊万里市の大川内山は

古代からの街並みが残ったエリア

倉敷の美観地区とは

また違った雰囲気が味わえますね。

機会あれば

皆様是非一度散策してみて下さい。



Posted by まじみっちゃん at 14:05