2023年01月28日
夫婦の会話が少ないのは自衛
組織にいる間の
上司や同僚や部下との関係は
賞味期限切れですから
現在の環境にそくした
新しい友達を作れば良いのですが
やはりコロナで足踏み状態が続いています。
聞き上手、褒め上手で
多少難しい話しにもうなずき
耳を傾けてくれるような人が欲しいですね。
そんな人がいたら
身体中に元気の「気」が
わいてくると思いますが
今度はその人が
ストレスだらけで私から去るのでしょうね。
年を取ったら
浮世のしがらみを振り切る
勇気や決断が絶対必要だと
お偉い先生が書いていましたが
スバリ先生オススメは「義理を欠け」です。
またその先生
もともと人間が特定の相手と
何年、何十年と一緒に生きていくなんて
人間の本能から考えたら不可思議なこと
その不可思議な事をマジ可能にするため
夫婦は
必要最低限しか会話しない様にしている
と夫婦間の会話の少さを分析していますね。
「死ぬ時に後悔しない生き方」
これが出来たら幸せだと思いますが
特に女性は
他にも生き方があると
自立心強い人ほど思っているのでしょうね。
しかし経済的理由で
本能を圧し殺しているのでしょうから
ストレスから夜寝れなくて当たり前ですね。
上司や同僚や部下との関係は
賞味期限切れですから
現在の環境にそくした
新しい友達を作れば良いのですが
やはりコロナで足踏み状態が続いています。
聞き上手、褒め上手で
多少難しい話しにもうなずき
耳を傾けてくれるような人が欲しいですね。
そんな人がいたら
身体中に元気の「気」が
わいてくると思いますが
今度はその人が
ストレスだらけで私から去るのでしょうね。
年を取ったら
浮世のしがらみを振り切る
勇気や決断が絶対必要だと
お偉い先生が書いていましたが
スバリ先生オススメは「義理を欠け」です。
またその先生
もともと人間が特定の相手と
何年、何十年と一緒に生きていくなんて
人間の本能から考えたら不可思議なこと
その不可思議な事をマジ可能にするため
夫婦は
必要最低限しか会話しない様にしている
と夫婦間の会話の少さを分析していますね。
「死ぬ時に後悔しない生き方」
これが出来たら幸せだと思いますが
特に女性は
他にも生き方があると
自立心強い人ほど思っているのでしょうね。
しかし経済的理由で
本能を圧し殺しているのでしょうから
ストレスから夜寝れなくて当たり前ですね。
Posted by まじみっちゃん at 20:30