2023年02月21日
映画館と本が売れず書店苦戦
書籍が売れずに
次から次に書店
閉業しているみたいですが
ならばなぜ定価販売にこだわるのか
さらに売るための努力をやったのか
どんな努力したのかマジ問うてみたいですね。
どの書店もただ本を並べているだけ
良い意味で個性がある書店あるのでしょうか?
読んで感動した人にホップを書いてもらう
オリジナルしおりをプレゼントする
オリジナルカバーをプレゼントする
週刊誌や月刊誌は
次回発売前日には20%オフで販売する等
本気で色々な手を尽くさないとダメですよね。
たぶんですが
きっと色々な規制があり
上記の様な事をやっていないと思いますが
ならばなおさら規制緩和しないとダメですね。
なにはともあれ
他人の感想を見て
その本が気になり
購入する人は多数いるはずですので
今直ぐにでも大量ホップ戦略推進すべきです。
斜陽産業と言われる映画も
正月三が日に映画館に
足を運んでくれた観客に対して
超お得な大福袋を販売
その際に12回分の回数券も販売するのです。
価格は6千円
一回あたりの映画観賞料は500円
ただし特異日と
土日祝日は利用を不可にして
お客さんが少ない平日のマジ底上げをします。
月一回ペースで映画観賞するのですから
今何の映画やってるんだろうと
今まで以上に常に気にする様になるはずです。
カップルシートも増設したら流行りますよね。
次から次に書店
閉業しているみたいですが
ならばなぜ定価販売にこだわるのか
さらに売るための努力をやったのか
どんな努力したのかマジ問うてみたいですね。
どの書店もただ本を並べているだけ
良い意味で個性がある書店あるのでしょうか?
読んで感動した人にホップを書いてもらう
オリジナルしおりをプレゼントする
オリジナルカバーをプレゼントする
週刊誌や月刊誌は
次回発売前日には20%オフで販売する等
本気で色々な手を尽くさないとダメですよね。
たぶんですが
きっと色々な規制があり
上記の様な事をやっていないと思いますが
ならばなおさら規制緩和しないとダメですね。
なにはともあれ
他人の感想を見て
その本が気になり
購入する人は多数いるはずですので
今直ぐにでも大量ホップ戦略推進すべきです。
斜陽産業と言われる映画も
正月三が日に映画館に
足を運んでくれた観客に対して
超お得な大福袋を販売
その際に12回分の回数券も販売するのです。
価格は6千円
一回あたりの映画観賞料は500円
ただし特異日と
土日祝日は利用を不可にして
お客さんが少ない平日のマジ底上げをします。
月一回ペースで映画観賞するのですから
今何の映画やってるんだろうと
今まで以上に常に気にする様になるはずです。
カップルシートも増設したら流行りますよね。
Posted by まじみっちゃん at 18:43