2023年04月27日
平成の米騒動覚えていますか
1993年に起きた
「平成の米騒動」
あの時は我が家も
米が無くて困りましたが
やり手のおばちゃんが
白浜産の米を手に入れてくれて
急場をしのいだのを覚えています。
いざという時
頼りになるのは
顔が大きい、じゃなくて
顔がマジ広いおばちゃんでしたね。
あの時の白浜産の米
むちゃくちゃ美味しかったなぁぁ。
その年は記録的な冷夏
フィリピンで起きた
ピナツボ火山の噴火
日照不足と長雨の影響で
夏の平均気温が
平年より5℃以上低くなりました。
結果日本は
マジ米不足に見舞われましたよね。
米の作況指数
平年収穫100が
著しい不良とされる90を
大きく下回り74になりましたね。
1000万トンの需要に対し
800万トン以下の収穫でしたね。
本当の問題は
この後の
日本人の
うぬぼれた対応だと思いますが
それに関して次回詳しく書きます。
「平成の米騒動」
あの時は我が家も
米が無くて困りましたが
やり手のおばちゃんが
白浜産の米を手に入れてくれて
急場をしのいだのを覚えています。
いざという時
頼りになるのは
顔が大きい、じゃなくて
顔がマジ広いおばちゃんでしたね。
あの時の白浜産の米
むちゃくちゃ美味しかったなぁぁ。
その年は記録的な冷夏
フィリピンで起きた
ピナツボ火山の噴火
日照不足と長雨の影響で
夏の平均気温が
平年より5℃以上低くなりました。
結果日本は
マジ米不足に見舞われましたよね。
米の作況指数
平年収穫100が
著しい不良とされる90を
大きく下回り74になりましたね。
1000万トンの需要に対し
800万トン以下の収穫でしたね。
本当の問題は
この後の
日本人の
うぬぼれた対応だと思いますが
それに関して次回詳しく書きます。
Posted by まじみっちゃん at 20:42