2023年05月19日

戦国時代女性の人生波乱万丈

巴御前(ともえごぜん)

源平盛衰記には

木曽義仲亡き後

和田義盛の妻になったと

書いてあるそうですが

大河ドラマでも

そのような設定になっていましたね。

義仲亡き後

巴御前の消息は不明と

書いてある歴史書もマジ多いですね。


もう一人の御前

静御前(しずかごぜん)

源義経の妾ですが

義経の子を宿し産みましたが

男児だったため殺害されましたよね。

静御前が

鶴岡八幡宮で舞を披露し
頼朝を激怒させましたが

数年前鎌倉でその舞台見てきました。

行きは小町通り
帰りは若宮大通

そこを散策しながら
歴史に浸りましたが

鶴岡八幡宮は再度訪れて

細部までじっくり見てみたいですね。

静御前も

その後の消息は不明みたいですが

どうやら

マジ傷心から早死したみたいですね。


現在の大河ドラマ

どうする家康

初回の視聴率15、4%

4回目は、13、9%

8回目は、12、1%

そして17回目、10、1%と

とうとう10%を
切りそうな位にまで低迷しています。

今後織田信長に命じられ

徳川家康は

我が子と

正妻役の有村架純をマジ殺害します。

その回の視聴率

どうなるのか今から気になりますね。


大河ドラマでは

不幸になる女性ばかりが

描かれていますが

私も今まで

一人の女性さえ

残念ながら幸せに出来ていませんね。

反省することばかりですが

生き直しは出来ませんので

その女性たちが

今幸せであることを祈るだけですね。



Posted by まじみっちゃん at 13:50