2023年09月13日
宇治市源氏物語ミュージアム
大河ドラマ「どうする家康」
前々回の視聴率
とうとう10%を切り9、4%でしたね。
大河ドラマ史上
過去最低は
いだてん〜東京オリンピック噺
年間通じての視聴率8、2%ですが
ひょっとすると
それに次ぐ低さになるかも知れませんね。
いだてん〜の前の最低視聴率は
12年の平清盛で12、0%ですから
どうする家康
年間視聴率
マジにワースト2になる可能性大ですね。
いだてん〜は大コケしましたが
私は来年の大河ドラマ
「光る君へ」は
下手したら
いだてん〜の二の舞いに
なるのではないかと本気で思っています。
主人公は紫式部
千年前に
日本の文学の最高の作品だといわれる
「源氏物語」を書いた女性ですが
別に人生の歩みが
波乱万丈でも劇的でもありませんので
大河ドラマ好きな私ですら
視聴しない可能性がマジ高いでしょうね。
平安時代中期の話で
歴史的にそんなにたくさんの記録が
残っているわけでもありませんので
脚本家の妄想に
付き合わされる可能性が高いと思います。
それでも
現在との時代背景の違いを
上手に描いてくれたら
それなりに
興味深いドラマになるかも知れませんね。
私の場合
そもそも紫式部を演じる吉高由里子
藤原道長役の柄本佑
紫式部の夫役の佐々木蔵之介
その誰であれ好きではありませんので
やっぱり見ないと思いますが
もし全て視聴したら
今までに2回訪れた
宇治市源氏物語ミュージアム
改めて
興味深く隅から隅まで見るのでしょうね。
前々回の視聴率
とうとう10%を切り9、4%でしたね。
大河ドラマ史上
過去最低は
いだてん〜東京オリンピック噺
年間通じての視聴率8、2%ですが
ひょっとすると
それに次ぐ低さになるかも知れませんね。
いだてん〜の前の最低視聴率は
12年の平清盛で12、0%ですから
どうする家康
年間視聴率
マジにワースト2になる可能性大ですね。
いだてん〜は大コケしましたが
私は来年の大河ドラマ
「光る君へ」は
下手したら
いだてん〜の二の舞いに
なるのではないかと本気で思っています。
主人公は紫式部
千年前に
日本の文学の最高の作品だといわれる
「源氏物語」を書いた女性ですが
別に人生の歩みが
波乱万丈でも劇的でもありませんので
大河ドラマ好きな私ですら
視聴しない可能性がマジ高いでしょうね。
平安時代中期の話で
歴史的にそんなにたくさんの記録が
残っているわけでもありませんので
脚本家の妄想に
付き合わされる可能性が高いと思います。
それでも
現在との時代背景の違いを
上手に描いてくれたら
それなりに
興味深いドラマになるかも知れませんね。
私の場合
そもそも紫式部を演じる吉高由里子
藤原道長役の柄本佑
紫式部の夫役の佐々木蔵之介
その誰であれ好きではありませんので
やっぱり見ないと思いますが
もし全て視聴したら
今までに2回訪れた
宇治市源氏物語ミュージアム
改めて
興味深く隅から隅まで見るのでしょうね。
Posted by まじみっちゃん at 18:15