2023年11月16日
比人の逞しさを見習うべきだ
成績優秀であるが貧しい学生に
無利子の奨学金で面倒をみる
一見すると良い案のようにも思いますが
憲法26条には
日本国民は
等しく教育を受ける権利を有すると
書いてありますので
それをすると
ひょっとしたら
最悪の場合憲法違反になるかも知れませんね。
それを盾にとり
だから
希望者全員に適用すべきだと
声を大にして主張している国会議員がいます。
私は
はなから進学して勉強したい気持ちもなく
ただ大卒という飾りを
獲得したいぼんくら学生に
奨学金というかたちであれ
これ以上税金遣うのは止めて欲しいだけです。
ですからそういう学生には
大学に行きたければ
奨学金はあてにせず
アルバイトして
自力で費用を捻出しろとマジ言いたいですね。
大学時代に
色々な業種をチェック出来るし
良き人生経験も出来ますのでオススメします。
憲法違反が云々の前に
若者を過保護にする政策は反対したいですね。
憲法25条
全ての国民は健康で
文化的な最低限度の生活を営む権利がある
と書いてありますが
日本の貧困と
飢餓レベルの
アフリカとは全く違いますから
最近の
生活保護受給者の減額問題に関する判決
冷たいようですがマジに違和感がありますね。
現に生活保護受給者よりも
少ない収入で生活している人が
日本には
少なくとも600万人以上いるのですからね。
この世で最悪なるもの
それは
誰がなんと言おうが間違いなく過保護ですね。
過保護であればあるほど
日本国民が弱体化していることを
肝に銘じなくては
日本の経済力は今度も落ちる一方になります。
たまには突き放して
自分で頑張って起き上がるよう促すべきです。
フィリピンでは
生活保護制度もなく
コロナ禍における給付金も
雀の涙
物価高に対する給付金何て
夢のまた夢
それでも自殺する人は
日本の20分の1以下
助け合いながら実に逞しく生きていますよね。
さらにフィリピンでは
引き籠もりなんて話は聞いたことありません。
日本では引きこもりも増える一方
さらにこのままでは
給付金中毒に陥り精神的に弱体化しますよね。
政治は
国民の機嫌取りもういい加減にすべきですね。
無利子の奨学金で面倒をみる
一見すると良い案のようにも思いますが
憲法26条には
日本国民は
等しく教育を受ける権利を有すると
書いてありますので
それをすると
ひょっとしたら
最悪の場合憲法違反になるかも知れませんね。
それを盾にとり
だから
希望者全員に適用すべきだと
声を大にして主張している国会議員がいます。
私は
はなから進学して勉強したい気持ちもなく
ただ大卒という飾りを
獲得したいぼんくら学生に
奨学金というかたちであれ
これ以上税金遣うのは止めて欲しいだけです。
ですからそういう学生には
大学に行きたければ
奨学金はあてにせず
アルバイトして
自力で費用を捻出しろとマジ言いたいですね。
大学時代に
色々な業種をチェック出来るし
良き人生経験も出来ますのでオススメします。
憲法違反が云々の前に
若者を過保護にする政策は反対したいですね。
憲法25条
全ての国民は健康で
文化的な最低限度の生活を営む権利がある
と書いてありますが
日本の貧困と
飢餓レベルの
アフリカとは全く違いますから
最近の
生活保護受給者の減額問題に関する判決
冷たいようですがマジに違和感がありますね。
現に生活保護受給者よりも
少ない収入で生活している人が
日本には
少なくとも600万人以上いるのですからね。
この世で最悪なるもの
それは
誰がなんと言おうが間違いなく過保護ですね。
過保護であればあるほど
日本国民が弱体化していることを
肝に銘じなくては
日本の経済力は今度も落ちる一方になります。
たまには突き放して
自分で頑張って起き上がるよう促すべきです。
フィリピンでは
生活保護制度もなく
コロナ禍における給付金も
雀の涙
物価高に対する給付金何て
夢のまた夢
それでも自殺する人は
日本の20分の1以下
助け合いながら実に逞しく生きていますよね。
さらにフィリピンでは
引き籠もりなんて話は聞いたことありません。
日本では引きこもりも増える一方
さらにこのままでは
給付金中毒に陥り精神的に弱体化しますよね。
政治は
国民の機嫌取りもういい加減にすべきですね。
Posted by まじみっちゃん at 20:15