2023年11月24日
早送りでドラマを視聴すると
アメリカで1年間
全く本を読まなかった人は28%
その人たちに関して調査をしたら
本を読んでいる人と比較して
認知機能が低下している人が2、3倍
全く読書しない人が
アルツハイマー病に
罹患するリスクもやはり高く2、5倍
一週間に読書する時間
3、5時間以上の人と
全く読まない人と比較すると
読まない人は健康寿命が20%短く
読書はするが3、5時間未満の人は
健康寿命は23ヶ月短かったそうです。
読書によって
脳が適度に疲れているため
それが快眠につながりますが
電子書籍は逆にマイナスに作用します。
読み聞かせは
脳の発達促しボケ予防になるそうです。
早送りでテレビを見ると
脳は心地よくありませんので
ドラマは
標準のスピードで
視聴した方が良いそうですが
情報(ニュース)は
早送りで視聴しても問題ないそうです。
情報を遮断すると
脳が考えなくなりますので
色々な情報に触れる方が良いそうです。
以上が講演会で聴いた内容ですが
読書して情報収集すると
脳には良い結果をもたらすみたいです。
犬を毎日散歩に連れていってる人は
そうではない人と比較すると
認知症になる確率かなり低いそうです。
猫を飼っていても
認知症に関しては
残念ながら何も変わりなさそうですね。
全く本を読まなかった人は28%
その人たちに関して調査をしたら
本を読んでいる人と比較して
認知機能が低下している人が2、3倍
全く読書しない人が
アルツハイマー病に
罹患するリスクもやはり高く2、5倍
一週間に読書する時間
3、5時間以上の人と
全く読まない人と比較すると
読まない人は健康寿命が20%短く
読書はするが3、5時間未満の人は
健康寿命は23ヶ月短かったそうです。
読書によって
脳が適度に疲れているため
それが快眠につながりますが
電子書籍は逆にマイナスに作用します。
読み聞かせは
脳の発達促しボケ予防になるそうです。
早送りでテレビを見ると
脳は心地よくありませんので
ドラマは
標準のスピードで
視聴した方が良いそうですが
情報(ニュース)は
早送りで視聴しても問題ないそうです。
情報を遮断すると
脳が考えなくなりますので
色々な情報に触れる方が良いそうです。
以上が講演会で聴いた内容ですが
読書して情報収集すると
脳には良い結果をもたらすみたいです。
犬を毎日散歩に連れていってる人は
そうではない人と比較すると
認知症になる確率かなり低いそうです。
猫を飼っていても
認知症に関しては
残念ながら何も変わりなさそうですね。
Posted by まじみっちゃん at 20:00