2024年04月09日

高校入試試験競争して負けた

高校入試に出題されていた漢字

●尚早(しょうそう)

●拙速(せっそく)

●罷免(ひめん)

強制的に辞めさせることですね。

●更迭(こうてつ)

よく耳にする言葉ですが

早い話が役職が変わるだけです。

●暫時(ざんじ)

しばらくの間、という意味です。

●漸く(ようやく)

●幾重(いくえ)

●居丈高(いたけだか)

●苦衷(くちゅう)

「心痛」と表現した方が
マジにわかり易いと思いますが。

●相伴(しょうばん)

社長の相伴で宴席に出た

こんな使い方されていますよね。

●続柄(つづきがら)

ゾクガラでも
間違いではないかも知れません。


私が現役時代受験し

不合格になった
大学の出身者と

高校受験の

国語と社会のテスト

何点とれるか

競争しましたが

くそっマジ負けてしまいました。

英語は

その彼は英検1級

どう考えても負けるので

国語と社会にしたのに

現役時代も負けて

72歳になっても負けるとはね。

でもイイもん

競争した彼も同じ72歳

私の方がはるかに

髪の毛の本数多いし

血管年齢も骨密度も若いからね。


でもでもやっぱりグヤジイなぁ。

ガイド仲間にノセられて

ついついノリでやりましたが

国語よりも

社会の試験難しく感じましたね。



Posted by まじみっちゃん at 20:40