2024年08月14日
本当は8月14日が敗戦の日
昭和天皇の
8月15日のラジオ放送
堪えがたきを堪え
忍びがたきを忍び・・・
日本はポツダム宣言を受け入れて
戦争をやめるというのを
国民に告げたわけですが
そのポツダム宣言を
受け入れた日は8月14日
8月15日は放送をした日ですね。
ですから
実質8月14日が敗戦の日ですね。
さらに
降伏文書に調印したのは9月2日
8月15日過ぎても
樺太や千島列島では
ソ連軍と日本軍は戦闘しています。
ですから
日本では8月15日ですが
世界的には
調印した9月2日になっています。
民間人が日本に戻ってくるのは
「引揚げ」
兵隊たちの場合「復員」ですが
その数は各々300万人超ですね。
この当時の日本の人口は
おおよそ7000万人
人口の1割ほどの人が
日本に戻ってきたわけですが
その人たちも9月2日以降に
日本に向かって移動していますね。
ある本に
書いてあることが真実ならば
男装したりして
奇跡的に免れた女性除き
40歳以下の若い女性は
ほぼ全員現地で辱めを受けて
そのうち
15%ぐらいの人は
妊娠させられていた様ですが
要するにそれが戦争なのですよね。
8月15日のラジオ放送
堪えがたきを堪え
忍びがたきを忍び・・・
日本はポツダム宣言を受け入れて
戦争をやめるというのを
国民に告げたわけですが
そのポツダム宣言を
受け入れた日は8月14日
8月15日は放送をした日ですね。
ですから
実質8月14日が敗戦の日ですね。
さらに
降伏文書に調印したのは9月2日
8月15日過ぎても
樺太や千島列島では
ソ連軍と日本軍は戦闘しています。
ですから
日本では8月15日ですが
世界的には
調印した9月2日になっています。
民間人が日本に戻ってくるのは
「引揚げ」
兵隊たちの場合「復員」ですが
その数は各々300万人超ですね。
この当時の日本の人口は
おおよそ7000万人
人口の1割ほどの人が
日本に戻ってきたわけですが
その人たちも9月2日以降に
日本に向かって移動していますね。
ある本に
書いてあることが真実ならば
男装したりして
奇跡的に免れた女性除き
40歳以下の若い女性は
ほぼ全員現地で辱めを受けて
そのうち
15%ぐらいの人は
妊娠させられていた様ですが
要するにそれが戦争なのですよね。
Posted by まじみっちゃん at 19:30