2024年09月20日
勝手に歴史の講釈を垂れます
今さら
学校の講義じゃあるまいし
こんなオサライみたいな話
書いてどうするんだと
元仲間に言われそうですが
あくまでも自分自身の
知識の再確認ですのでお許し下さい。
およそ4万年超前は旧石器時代
およそ1万3千年前は縄文時代
前400年〜200年が弥生時代
〜500年が古墳時代
~800年が奈良飛鳥時代
~1200年ちょい前が平安時代
ここらへんまでのこと
正直なところ興味も知識もないため
全く分かりませんが
苦手だった鎌倉時代
大河ドラマで
取り上げてくれましたので
お陰さまでたくさん本読み
今では一丁前に講釈垂れていますね。
1200年少し前に
鎌倉時代に突入しましたが
今年の
大河ドラマの時代背景
鎌倉時代の前の
平安時代中期ですから
今年になって本読んで学んでいます。
その結果
テレビや出版の世界では
やたら短期間の安土桃山時代
すなわち江戸時代に突入する
ちょい前ばかりにスポット当て
約400年も続いた平安時代が
ないがしろにされているなぁと
思ったのですが
長く続いたと言われる
江戸時代でさえ260年ですからね。
それほど
織田信長の登場が
歴史学者にとり
衝撃的で戦慄が走ったのでしょうね。
近代の基盤を作ったのは源頼朝
近代を切り開いたのは織田信長
学べば学ぶほど
本気でそう思うようになりましたね。
2人とも戦が強かっだけでなく
頭脳が素晴らしかったと思いますが
貿易の基礎を
築いたのは間違いなく徳川家康です。
にも関わらず
大河ドラマでは
家康のそこら辺の功績は無視
片手落ちどころじゃないミスですね。
ドラマは常に
戦にスポットあてて
組み立てていますが
織田信長の楽市楽座
徳川家康の貿易振興
この価値を
世にもっと広めて欲しいと思います。
って一端の歴史学者気取りで
講釈たれて本当に申し訳ありません。
学校の講義じゃあるまいし
こんなオサライみたいな話
書いてどうするんだと
元仲間に言われそうですが
あくまでも自分自身の
知識の再確認ですのでお許し下さい。
およそ4万年超前は旧石器時代
およそ1万3千年前は縄文時代
前400年〜200年が弥生時代
〜500年が古墳時代
~800年が奈良飛鳥時代
~1200年ちょい前が平安時代
ここらへんまでのこと
正直なところ興味も知識もないため
全く分かりませんが
苦手だった鎌倉時代
大河ドラマで
取り上げてくれましたので
お陰さまでたくさん本読み
今では一丁前に講釈垂れていますね。
1200年少し前に
鎌倉時代に突入しましたが
今年の
大河ドラマの時代背景
鎌倉時代の前の
平安時代中期ですから
今年になって本読んで学んでいます。
その結果
テレビや出版の世界では
やたら短期間の安土桃山時代
すなわち江戸時代に突入する
ちょい前ばかりにスポット当て
約400年も続いた平安時代が
ないがしろにされているなぁと
思ったのですが
長く続いたと言われる
江戸時代でさえ260年ですからね。
それほど
織田信長の登場が
歴史学者にとり
衝撃的で戦慄が走ったのでしょうね。
近代の基盤を作ったのは源頼朝
近代を切り開いたのは織田信長
学べば学ぶほど
本気でそう思うようになりましたね。
2人とも戦が強かっだけでなく
頭脳が素晴らしかったと思いますが
貿易の基礎を
築いたのは間違いなく徳川家康です。
にも関わらず
大河ドラマでは
家康のそこら辺の功績は無視
片手落ちどころじゃないミスですね。
ドラマは常に
戦にスポットあてて
組み立てていますが
織田信長の楽市楽座
徳川家康の貿易振興
この価値を
世にもっと広めて欲しいと思います。
って一端の歴史学者気取りで
講釈たれて本当に申し訳ありません。
Posted by まじみっちゃん at 19:55