2013年05月11日
現実の北方領土正しい見方
これは、私がある講習会に参加し
その時に聞いた講義内容の一部です。
北方領土、国後島には
戦術核弾頭搭載可能な対艦ミサイルが配置されてます。
さらに国後島、択捉島には、ロシア人が住んでます。
大戦後、この両島に住むことを条件に、多数の犯罪者を、恩赦したのです。
ということは
普通に考えれば、国後島の返還は難しい。それより北に位置する択捉島もそうですよね。
そういう風になると思いますが
この壁を乗り越えるのが、外交ですよね。
北方領土には、たくさんの地下資源があることが、わかってますが
現状のロシアの技術では、露天掘りまで。ですからどうしても日本の技術が必要なのです。
色丹島、歯舞諸島には
どうやら人が住んでないようですので、返還するのに、そんなに支障はないようです。
私は先ずは
無条件で、支障ないと思われる2島を返還してもらうことが、肝要だと考えています。
もし4島全て返還されても
一気に、その全てのインフラ整備を行うのは、現状の日本では至難の業だと思います。
ですから、先ずは2島
そのインフラ整備の実績に基づき、次の段階に。その方が現実的だと思いますが・・・
その時に聞いた講義内容の一部です。
北方領土、国後島には
戦術核弾頭搭載可能な対艦ミサイルが配置されてます。
さらに国後島、択捉島には、ロシア人が住んでます。
大戦後、この両島に住むことを条件に、多数の犯罪者を、恩赦したのです。
ということは
普通に考えれば、国後島の返還は難しい。それより北に位置する択捉島もそうですよね。
そういう風になると思いますが
この壁を乗り越えるのが、外交ですよね。
北方領土には、たくさんの地下資源があることが、わかってますが
現状のロシアの技術では、露天掘りまで。ですからどうしても日本の技術が必要なのです。
色丹島、歯舞諸島には
どうやら人が住んでないようですので、返還するのに、そんなに支障はないようです。
私は先ずは
無条件で、支障ないと思われる2島を返還してもらうことが、肝要だと考えています。
もし4島全て返還されても
一気に、その全てのインフラ整備を行うのは、現状の日本では至難の業だと思います。
ですから、先ずは2島
そのインフラ整備の実績に基づき、次の段階に。その方が現実的だと思いますが・・・
Posted by まじみっちゃん at 19:31