2014年01月13日
「こだわり」の本来の意味は
拘り(こだわり)は、拘泥とも言います。
今では、本来の意味を知ってか知らずか
いい意味で使っている人が、たくさんいますが・・・
読んで字の如く、拘泥です。
拘り、こだわりは
わずかな違いにとらわれ
進展しない様子を云う言葉です。
また別の辞書によると
ちょっとしたことを、必要以上に気にすること
このように説明していますので
よく読むと、プラスのイメージは、全くありません。
「我が店のこだわり」というタイトルをつけ
一生懸命ピーアールしている店には
正直なところ、マイルドに、バカにしたくなります(汗)
というのは
先日お会いした新入社員さん
口を開くと、「わが社では・・・」
どうしても、気になり
わが社という言い方は、上から目線
自慢っぽく聞こえるから、止めた方がいい
私が、そう言うと
今度は、「弊社では・・・」
弊社は、謝罪する時の、言葉ですので
再びそれを説明すると、一気に場の雰囲気が暗くなり・・・
まあ、それはそれとして
「我が店」、「こだわり」
以上のような理由で
その2つの合体言葉は
私は、下手すると失笑されるのではないかと、思うのです。
なーんて、偉そうに書いてますが
このような講釈をたれている私は
「そんなことをしたら、後で後悔するよ!」
そんな恥ずかしい発言をして、笑われたりしていますので・・・(汗)
今では、本来の意味を知ってか知らずか
いい意味で使っている人が、たくさんいますが・・・
読んで字の如く、拘泥です。
拘り、こだわりは
わずかな違いにとらわれ
進展しない様子を云う言葉です。
また別の辞書によると
ちょっとしたことを、必要以上に気にすること
このように説明していますので
よく読むと、プラスのイメージは、全くありません。
「我が店のこだわり」というタイトルをつけ
一生懸命ピーアールしている店には
正直なところ、マイルドに、バカにしたくなります(汗)
というのは
先日お会いした新入社員さん
口を開くと、「わが社では・・・」
どうしても、気になり
わが社という言い方は、上から目線
自慢っぽく聞こえるから、止めた方がいい
私が、そう言うと
今度は、「弊社では・・・」
弊社は、謝罪する時の、言葉ですので
再びそれを説明すると、一気に場の雰囲気が暗くなり・・・
まあ、それはそれとして
「我が店」、「こだわり」
以上のような理由で
その2つの合体言葉は
私は、下手すると失笑されるのではないかと、思うのです。
なーんて、偉そうに書いてますが
このような講釈をたれている私は
「そんなことをしたら、後で後悔するよ!」
そんな恥ずかしい発言をして、笑われたりしていますので・・・(汗)
Posted by まじみっちゃん at 12:00