2014年02月23日
被災者多くがガレキの住まい
昨年の台風30号襲来から
早くも百日以上経過しましたが
レイテ島の復興は、全くすすんでいないようです。
全被災者約147万2千世帯
その約6割の世帯が、家屋を失う被害にあいました。
しかし政府が建設した共同仮設住宅に
入居できたのは、被災世帯全体の1%以下の
わずか1445世帯
他の被災者は
台風のガレキで作った
強風吹けば倒れるようなバラックや
ホームレス、段ボールで路上生活を、しているそうです。
政府が、被災にあった多くを
居住禁止区域に指定しましたので
被災者の多くは
先の目処が全く立たないために
先日、被災者は、マラカニアン宮殿に、抗議に訪れました。
こうしているうちに
年内に、また再び、大型台風の危機が・・・
地球温暖化問題が、ストップしない限り
フィリピン及びその近郊国に
真の安定した生活は、永遠に訪れてこないと・・・
大地震に苦しむ日本ですが
超大型台風襲来も、決して他の国の事と、安心はできません。
早くも百日以上経過しましたが
レイテ島の復興は、全くすすんでいないようです。
全被災者約147万2千世帯
その約6割の世帯が、家屋を失う被害にあいました。
しかし政府が建設した共同仮設住宅に
入居できたのは、被災世帯全体の1%以下の
わずか1445世帯
他の被災者は
台風のガレキで作った
強風吹けば倒れるようなバラックや
ホームレス、段ボールで路上生活を、しているそうです。
政府が、被災にあった多くを
居住禁止区域に指定しましたので
被災者の多くは
先の目処が全く立たないために
先日、被災者は、マラカニアン宮殿に、抗議に訪れました。
こうしているうちに
年内に、また再び、大型台風の危機が・・・
地球温暖化問題が、ストップしない限り
フィリピン及びその近郊国に
真の安定した生活は、永遠に訪れてこないと・・・
大地震に苦しむ日本ですが
超大型台風襲来も、決して他の国の事と、安心はできません。
Posted by まじみっちゃん at 07:30