2014年04月26日
天才と馬鹿はやはり紙一重?
私が尊敬していたジャーナリストの
山本美香さんは
戦争地で
取材中に、銃弾をうけ・・・
山本美香さんで
戦争地で命を落とした日本人ジャーナリストは
21人になりました。
従軍作家というと思い出されるのは
「火野葦平」、「菊池寛」
さらに、女性ですが、「林芙美子」です。
林芙美子の代表作
「浮雲」、そしてなんといっても「放浪記」ですね。
その林芙美子が亡くなったとき
ノーベル文学賞作家
まさに魔界の文学を書き続けた「川端康成」は
「林さんは、生きている時に、他人に対し酷いことをしましたが
あと2、3時間したら、灰になるから、皆さん、どうか許してあげて下さい」
このような、実に奇妙な言葉を残しています。
銀座で立小便し・・・
作家間では
川端康成、評判は、最悪だったみたいですが
文化的権威として、時代を動かした天才・川端康成、やはり紙一重なのでしょうね。
山本美香さんは
戦争地で
取材中に、銃弾をうけ・・・
山本美香さんで
戦争地で命を落とした日本人ジャーナリストは
21人になりました。
従軍作家というと思い出されるのは
「火野葦平」、「菊池寛」
さらに、女性ですが、「林芙美子」です。
林芙美子の代表作
「浮雲」、そしてなんといっても「放浪記」ですね。
その林芙美子が亡くなったとき
ノーベル文学賞作家
まさに魔界の文学を書き続けた「川端康成」は
「林さんは、生きている時に、他人に対し酷いことをしましたが
あと2、3時間したら、灰になるから、皆さん、どうか許してあげて下さい」
このような、実に奇妙な言葉を残しています。
銀座で立小便し・・・
作家間では
川端康成、評判は、最悪だったみたいですが
文化的権威として、時代を動かした天才・川端康成、やはり紙一重なのでしょうね。
Posted by まじみっちゃん at
22:00
2014年04月26日
欧米技術盗んで成長した日本
世界経済発展の
歩みをみてみると
高度成長の時代は
安価なモノマネ製品が、売れています。
中国のモノマネを批判していますが
日本こそ
当時は、そのモノマネで成長してきたのです。
高度成長が終わると
今度はオリジナルでないと
売れない時代に入るのが、世界の常識、常です。
中国は
オリジナルを生み出すことができるか
今後の発展は、それにかかっていますが
日本はそのオリジナルが
海外に流出する環境に、なりつつあるのが、心配です。
歩みをみてみると
高度成長の時代は
安価なモノマネ製品が、売れています。
中国のモノマネを批判していますが
日本こそ
当時は、そのモノマネで成長してきたのです。
高度成長が終わると
今度はオリジナルでないと
売れない時代に入るのが、世界の常識、常です。
中国は
オリジナルを生み出すことができるか
今後の発展は、それにかかっていますが
日本はそのオリジナルが
海外に流出する環境に、なりつつあるのが、心配です。
Posted by まじみっちゃん at
12:00
2014年04月26日
スマートフォンは不良品だぁぁぁ
先日もガラ系から
スマートフォンに
機種変更したことを
後悔していると
愚痴っぽく書きましたが
スマートフォンの、バッテリー
こんなに早く切れては
肝心な時に、全く役に立ちません。
こんな不便なモノ
なんで皆
ありがたがって使っているのでしょうか?
海外では、画面を見ただけでも
ぼったくられると、聞きましたが
スマートフォン、まだ発展途上の品ですね。
スマートフォンに
機種変更したことを
後悔していると
愚痴っぽく書きましたが
スマートフォンの、バッテリー
こんなに早く切れては
肝心な時に、全く役に立ちません。
こんな不便なモノ
なんで皆
ありがたがって使っているのでしょうか?
海外では、画面を見ただけでも
ぼったくられると、聞きましたが
スマートフォン、まだ発展途上の品ですね。
Posted by まじみっちゃん at
06:00