2015年04月29日
理解に苦しむことだらけです
先日訪れた
大阪梅田の「グランフロント大阪」
待ち合わせは
6階のスターバックスでしたが
人、人、人で
とても座れる状況にありませんでしたので
一つ上の7階に上がり
レストランを午後3時から5時まで
ティータイムとして営業している店でお茶しました。
食事は南8階の
「ジョーズ・シャンハイ・ニューヨーク」
中華料理店ですが、価格はざっと王将の5倍(笑)
客単価は、恐らく7、8千円
確かに美味しいのですが、その価格が・・・
二件目は、少しリーズナブルに
南7階に下りて、「博多魚家磯貝」という居酒屋へ
この店の単価は、がんこ寿司の1、5倍
こんなに高いのに、どの店も、押すな押すなの大盛況なのです。
片や一昨日訪れたナンバパークス
6階の回転寿司店の単価は
ざっと、くら寿司の2倍から5倍
その品質、味は、くら寿司と、いい勝負
そして肝心な客数は、ピークでも、半分埋まればいいほう
夜に訪れた、そば専門店
その店も、客の入りは、まばら
価格は、南の街中と比べるとほんのわずか高めですが
グランフロントに比べたら、良心的というかホッとする価格設定です。
食べ放題の中華料理店他
数店は、常に満席でしたが、他の店はどこも・・・
リーズナブルなのに入らない
ナンバパークスのレストラン街は、思ってた以上に苦戦しているようです。
私は、グランフロントは、基本的にはもう行かない
ナンバパークスには、これからもちょくちょく寄りたい
そう思っていますが、大阪の北と南のこの現象、私には全く理解できません。
理解できないと言えば、昨夜知った新事実
和歌山市駅前から
最終のバスに乗車した私は
疲れきっていたため、ついうつらうつらと・・・
いつもなら、堀止か車庫前で下車するのですが
昨夜は、ふと気づくと、ガビーン、一つ先の高松バス亭だったのです。
そう、不覚にも一停留所分、乗り過ごしてしまったのです。
いつもなら、和歌山市駅から240円
それが一停留所違いで、ええ~っ、うそや~ん、なんと300円なのです。
60円も違うなんて、酷い、酷いわ
数分の居眠りで60円、それが悔しくて悔しくて、昨夜は寝付けませんでした(笑)
大阪梅田の「グランフロント大阪」
待ち合わせは
6階のスターバックスでしたが
人、人、人で
とても座れる状況にありませんでしたので
一つ上の7階に上がり
レストランを午後3時から5時まで
ティータイムとして営業している店でお茶しました。
食事は南8階の
「ジョーズ・シャンハイ・ニューヨーク」
中華料理店ですが、価格はざっと王将の5倍(笑)
客単価は、恐らく7、8千円
確かに美味しいのですが、その価格が・・・
二件目は、少しリーズナブルに
南7階に下りて、「博多魚家磯貝」という居酒屋へ
この店の単価は、がんこ寿司の1、5倍
こんなに高いのに、どの店も、押すな押すなの大盛況なのです。
片や一昨日訪れたナンバパークス
6階の回転寿司店の単価は
ざっと、くら寿司の2倍から5倍
その品質、味は、くら寿司と、いい勝負
そして肝心な客数は、ピークでも、半分埋まればいいほう
夜に訪れた、そば専門店
その店も、客の入りは、まばら
価格は、南の街中と比べるとほんのわずか高めですが
グランフロントに比べたら、良心的というかホッとする価格設定です。
食べ放題の中華料理店他
数店は、常に満席でしたが、他の店はどこも・・・
リーズナブルなのに入らない
ナンバパークスのレストラン街は、思ってた以上に苦戦しているようです。
私は、グランフロントは、基本的にはもう行かない
ナンバパークスには、これからもちょくちょく寄りたい
そう思っていますが、大阪の北と南のこの現象、私には全く理解できません。
理解できないと言えば、昨夜知った新事実
和歌山市駅前から
最終のバスに乗車した私は
疲れきっていたため、ついうつらうつらと・・・
いつもなら、堀止か車庫前で下車するのですが
昨夜は、ふと気づくと、ガビーン、一つ先の高松バス亭だったのです。
そう、不覚にも一停留所分、乗り過ごしてしまったのです。
いつもなら、和歌山市駅から240円
それが一停留所違いで、ええ~っ、うそや~ん、なんと300円なのです。
60円も違うなんて、酷い、酷いわ
数分の居眠りで60円、それが悔しくて悔しくて、昨夜は寝付けませんでした(笑)
Posted by まじみっちゃん at
22:00
2015年04月29日
苦しんだからこそ収得したんだ
ネパールの大地震では
最終的には死者1万人を超える
そんな報道がなされていますが
国連の国際防災戦略事務局が
発表した
過去10年間の自然災害統計によると
人体に影響するような災害が
一番多かった国は
中国で、286件、続いて米国の212件でした。
この両国、国土が広いので
当然と言えば、至極当然ですが
過酷な自然環境というと
ロシアが頭に思い浮かぶのですが
3番目が、フィリピンで181件
国土面積から考えたら、世界最大の自然災害大国ですね。
5番目がインドネシアで141件
6番目がベトナムで73件ですので
アジア地域は
他のエリアと比較すると、自然災害多いですね。
そして日本は、9番目で62件、フィリピンの3分の1です。
しかしフィリピンの被害総額は、160億ドル
それに対し、日本は2390億ドル
災害1件あたりの平均被害額は、日本はフィリピンの43倍です。
中国が今
一番欲しがっている日本のスキル
それは、防災スキルと、自然環境浄化スキル
自然災害と、公害に悩んできた日本だから・・・
エネルギー不足に悩んできた日本、ですから原発スキルも一緒です。
最終的には死者1万人を超える
そんな報道がなされていますが
国連の国際防災戦略事務局が
発表した
過去10年間の自然災害統計によると
人体に影響するような災害が
一番多かった国は
中国で、286件、続いて米国の212件でした。
この両国、国土が広いので
当然と言えば、至極当然ですが
過酷な自然環境というと
ロシアが頭に思い浮かぶのですが
3番目が、フィリピンで181件
国土面積から考えたら、世界最大の自然災害大国ですね。
5番目がインドネシアで141件
6番目がベトナムで73件ですので
アジア地域は
他のエリアと比較すると、自然災害多いですね。
そして日本は、9番目で62件、フィリピンの3分の1です。
しかしフィリピンの被害総額は、160億ドル
それに対し、日本は2390億ドル
災害1件あたりの平均被害額は、日本はフィリピンの43倍です。
中国が今
一番欲しがっている日本のスキル
それは、防災スキルと、自然環境浄化スキル
自然災害と、公害に悩んできた日本だから・・・
エネルギー不足に悩んできた日本、ですから原発スキルも一緒です。
Posted by まじみっちゃん at
06:00