2022年05月28日
マジ義経ロスになりそうです
大河ドラマ
義経ロスになる人が
たぶん多数出てくるでしょうね。
源義経は
平氏を滅亡に追いやった
ヒーローですが
兄の源頼朝は
弟の義経を
反逆人として追い込みましたね。
その際に
義経を指名手配して
捕らえる為という理屈で
全国に治安維持のための
組織を設置させてくれと
朝廷に超強引に願い出たのです。
すなわち
全国の治安部門は
我々にお任せ下さいと
申し出したのですが
朝廷は武士に
政治の権限は
出来れば渡したくないですよね。
しかし
朝廷には
担えない事でしたので
これを
しぶしぶ認めたのですが
これが後々の「守護」ですよね。
学生時代に学んだ「守護」
簡単にいえば
この時に守護という
警察組織がマジ出来たわけです。
そのトップが
守護大名となり
戦国時代に
突入していくのですが
もうひとつの
当時学んだ言葉「地頭」
これは簡単にいえば
税務署ですから
源頼朝は征夷大将軍になり
金と力の両方を
実に巧みに手に入れたのですね。
源頼朝は
徴兵と徴税の権利を得て
その後まもなくして
落馬が原因で亡くなりますよね。
大河ドラマ第20回
義経役の
菅田将暉の演技が凄すぎて
テレビ見ながら
久し振りに引き込まれましたね。
菅田将暉の演技は
完全に
主役の小栗旬をくってましたね。
ですから
私こそ義経ロスになりそうです。
それでも次回から
小栗旬の北条義時が
本領を発揮し
きっと
菅田将暉に負けないような
凄い演技してくれると思います。
義経ロスになる人が
たぶん多数出てくるでしょうね。
源義経は
平氏を滅亡に追いやった
ヒーローですが
兄の源頼朝は
弟の義経を
反逆人として追い込みましたね。
その際に
義経を指名手配して
捕らえる為という理屈で
全国に治安維持のための
組織を設置させてくれと
朝廷に超強引に願い出たのです。
すなわち
全国の治安部門は
我々にお任せ下さいと
申し出したのですが
朝廷は武士に
政治の権限は
出来れば渡したくないですよね。
しかし
朝廷には
担えない事でしたので
これを
しぶしぶ認めたのですが
これが後々の「守護」ですよね。
学生時代に学んだ「守護」
簡単にいえば
この時に守護という
警察組織がマジ出来たわけです。
そのトップが
守護大名となり
戦国時代に
突入していくのですが
もうひとつの
当時学んだ言葉「地頭」
これは簡単にいえば
税務署ですから
源頼朝は征夷大将軍になり
金と力の両方を
実に巧みに手に入れたのですね。
源頼朝は
徴兵と徴税の権利を得て
その後まもなくして
落馬が原因で亡くなりますよね。
大河ドラマ第20回
義経役の
菅田将暉の演技が凄すぎて
テレビ見ながら
久し振りに引き込まれましたね。
菅田将暉の演技は
完全に
主役の小栗旬をくってましたね。
ですから
私こそ義経ロスになりそうです。
それでも次回から
小栗旬の北条義時が
本領を発揮し
きっと
菅田将暉に負けないような
凄い演技してくれると思います。
Posted by まじみっちゃん at
21:30
2022年05月28日
阪神は落合監督が必要なのか
阪神タイガースが
優勝するには
落合博満監督しかないって
週刊誌に
書いてありましたが
本当にマジそうなのでしょうか?
30年ほど前
和歌山市内で開催される
オープン戦のために
阪神タイガースの選手が
当時私が
勤務していたホテルに
宿泊しましたが
夜に用意していた練習場に
バッドの素振りに
現れた選手はほんの数人でした。
その翌年のオープン戦
宿泊したのは西武でしたが
当時の広岡監督から
料理長宛に提出された
料理メニュー依頼書を見て
阪神とここまで違うのか
ここまでするのが
管理野球なのかと
マジ心の底から驚かされました。
さらに
夜の練習場には
西武は
多くの選手が現れ
本当に熱心に練習していました。
阪神の順位忘れましたが
西武は
その年
マジ日本一になったと記憶しています。
広岡監督の管理野球は
その後森監督に引き継がれ
一時代を作りあげましたが
その両球団の
選手の様子見てて
マジ当然の結果だと強く思いましたね。
余談ですが
当時の西武のエースは
後にソフトバンクで
監督になり
何度も日本一に導いた
工藤公康ですが
とにかく若造のくせに生意気でしたね。
お世話していて
コイツマジ嫌だと思いましたが
清原も恐ろしくわがままな奴でしたね。
石毛さんは
本当に感じが良く
上記の2人とはマジに大違いでしたね。
で、前述の落合博満監督の件ですが
誰が監督になろうが
球団の体質改善は
出来ないと思いますので
今のままおおらかな
阪神タイガースのままが良いのですね。
あと一人で完全試合
そこでピッチャー交代させる
そんな監督は阪神では絶対無理ですね。
ファンが絶対に許さないと思いますね。
優勝するには
落合博満監督しかないって
週刊誌に
書いてありましたが
本当にマジそうなのでしょうか?
30年ほど前
和歌山市内で開催される
オープン戦のために
阪神タイガースの選手が
当時私が
勤務していたホテルに
宿泊しましたが
夜に用意していた練習場に
バッドの素振りに
現れた選手はほんの数人でした。
その翌年のオープン戦
宿泊したのは西武でしたが
当時の広岡監督から
料理長宛に提出された
料理メニュー依頼書を見て
阪神とここまで違うのか
ここまでするのが
管理野球なのかと
マジ心の底から驚かされました。
さらに
夜の練習場には
西武は
多くの選手が現れ
本当に熱心に練習していました。
阪神の順位忘れましたが
西武は
その年
マジ日本一になったと記憶しています。
広岡監督の管理野球は
その後森監督に引き継がれ
一時代を作りあげましたが
その両球団の
選手の様子見てて
マジ当然の結果だと強く思いましたね。
余談ですが
当時の西武のエースは
後にソフトバンクで
監督になり
何度も日本一に導いた
工藤公康ですが
とにかく若造のくせに生意気でしたね。
お世話していて
コイツマジ嫌だと思いましたが
清原も恐ろしくわがままな奴でしたね。
石毛さんは
本当に感じが良く
上記の2人とはマジに大違いでしたね。
で、前述の落合博満監督の件ですが
誰が監督になろうが
球団の体質改善は
出来ないと思いますので
今のままおおらかな
阪神タイガースのままが良いのですね。
あと一人で完全試合
そこでピッチャー交代させる
そんな監督は阪神では絶対無理ですね。
ファンが絶対に許さないと思いますね。
Posted by まじみっちゃん at
16:42