2024年07月06日
半分以上忘れかけていますが
一昨年の
NHKの大火ドラマ
「鎌倉殿の13人」
取ってつけたような
番組タイトルでしたが
あの13人
学べば学ぶほど
別段大した意味ないと判りましたね。
遊びが過ぎた番組タイトルでしたね。
あのドラマの中でよく
坂東武者
坂東武士
こんな言葉が
飛び交っていましたが
坂東武者の坂東は関東の意味ですね。
関東の武士は
朝廷から手が届かない場所に
いましたので
朝廷が
坂東(関東)武者を
手懐けるのは大変だったみたいです。
鎌倉殿の13人
生き残ったのは
小栗旬が演じた北条義時と
大江広元の2人ですが
その2人
ベクトルが一緒だったのでしょうね。
しかし
今更ながらですが
北条義時を主役にした大河ドラマ
どう考えても変だなぁと思いますね。
北条義時の息子
北条泰時ならば
江戸時代に至るまで
武家法の見本とされた
「御成敗式目」を
定めたという事で
主役に抜擢する価値ありますが
総合的にみて
どちらかというと
あの時代の北条家
歴史の流れで見ると悪役ですからね。
歴史の教科書にも
悪役っぽい扱いで書いてありますね。
数年前一度は超早足で
鎌倉巡りをしましたが
その時は鎌倉殿の13人放送の前
ですからもう一度
少し時間をかけて
鎌倉巡りしてみたいなぁと思います。
夕食も再度同じレストランで
同じ横浜の夜景見ながら楽しみたい
そう思いますが
2度目も
初回同様に感動するのか心配ですね。
NHKの大火ドラマ
「鎌倉殿の13人」
取ってつけたような
番組タイトルでしたが
あの13人
学べば学ぶほど
別段大した意味ないと判りましたね。
遊びが過ぎた番組タイトルでしたね。
あのドラマの中でよく
坂東武者
坂東武士
こんな言葉が
飛び交っていましたが
坂東武者の坂東は関東の意味ですね。
関東の武士は
朝廷から手が届かない場所に
いましたので
朝廷が
坂東(関東)武者を
手懐けるのは大変だったみたいです。
鎌倉殿の13人
生き残ったのは
小栗旬が演じた北条義時と
大江広元の2人ですが
その2人
ベクトルが一緒だったのでしょうね。
しかし
今更ながらですが
北条義時を主役にした大河ドラマ
どう考えても変だなぁと思いますね。
北条義時の息子
北条泰時ならば
江戸時代に至るまで
武家法の見本とされた
「御成敗式目」を
定めたという事で
主役に抜擢する価値ありますが
総合的にみて
どちらかというと
あの時代の北条家
歴史の流れで見ると悪役ですからね。
歴史の教科書にも
悪役っぽい扱いで書いてありますね。
数年前一度は超早足で
鎌倉巡りをしましたが
その時は鎌倉殿の13人放送の前
ですからもう一度
少し時間をかけて
鎌倉巡りしてみたいなぁと思います。
夕食も再度同じレストランで
同じ横浜の夜景見ながら楽しみたい
そう思いますが
2度目も
初回同様に感動するのか心配ですね。
Posted by まじみっちゃん at
20:15