2022年02月19日
親の責任でやって欲しい3つ
私は現役時代
色々なタイプの上司に仕え
様々なタイプの部下を持ち
色々な経験をしてきましたが
一番残念だったのは
頭はマジ良いのに
一番肝心な場面で
決断が出来ない部下がいた事でした。
上司の私に
常に「どうしましょう」と
決断を委ねる
その案件に関しては
その部下の方が
私より把握しているはずなのに
「こうしたい」と言えない人ですね。
その部下達と酒を飲み
色々と話しこんでみて
私なりに分かったこと
それは
親の育て方にマジ問題がある事です。
幼い頃から
どうするのか
その決断を
たぶん全て親が行ったのでしょうね。
習い事も塾に行く行かないも
親任せ
親の子供に対する
過保護と過干渉は
百害あって一利なし!ですが
逆に
完全放任主義も問題がありますよね。
子供が大人になって
少しでも後悔しない様に
歯並びとメンテナンスは
親の責任でマジお願いしたいですね。
さらに食べ物の好き嫌いが
ないようにするのも親の責任ですね。
さらに今の時代ですから
英会話が学べる環境作りも必要です。
この3つは必須ですが
男の子が包茎ならば
早めに手術をさせた方が良いですね。
さらに
海外とビジネスするケースが
今後ますます
多くなると思いますので
ナイフとフォークを使う店に
子供を食事に連れて行き
洋式に慣れさせるのも大切ですよね。
あとは出来るだけ
導くだけで
子供にマジ自分で決断させて下さい。
親の過保護、過干渉の渦中で
育ってきた人が教師になると
間違いなく子供に悪影響があります。
先生と呼ばれる職業の人が
親になると
私が知る限り
完全放任主義の人任せか
全く逆の
過保護、過干渉になる人多いですね。
孔子の教え「時中」
何事もほどほどが良い、これですね。
色々なタイプの上司に仕え
様々なタイプの部下を持ち
色々な経験をしてきましたが
一番残念だったのは
頭はマジ良いのに
一番肝心な場面で
決断が出来ない部下がいた事でした。
上司の私に
常に「どうしましょう」と
決断を委ねる
その案件に関しては
その部下の方が
私より把握しているはずなのに
「こうしたい」と言えない人ですね。
その部下達と酒を飲み
色々と話しこんでみて
私なりに分かったこと
それは
親の育て方にマジ問題がある事です。
幼い頃から
どうするのか
その決断を
たぶん全て親が行ったのでしょうね。
習い事も塾に行く行かないも
親任せ
親の子供に対する
過保護と過干渉は
百害あって一利なし!ですが
逆に
完全放任主義も問題がありますよね。
子供が大人になって
少しでも後悔しない様に
歯並びとメンテナンスは
親の責任でマジお願いしたいですね。
さらに食べ物の好き嫌いが
ないようにするのも親の責任ですね。
さらに今の時代ですから
英会話が学べる環境作りも必要です。
この3つは必須ですが
男の子が包茎ならば
早めに手術をさせた方が良いですね。
さらに
海外とビジネスするケースが
今後ますます
多くなると思いますので
ナイフとフォークを使う店に
子供を食事に連れて行き
洋式に慣れさせるのも大切ですよね。
あとは出来るだけ
導くだけで
子供にマジ自分で決断させて下さい。
親の過保護、過干渉の渦中で
育ってきた人が教師になると
間違いなく子供に悪影響があります。
先生と呼ばれる職業の人が
親になると
私が知る限り
完全放任主義の人任せか
全く逆の
過保護、過干渉になる人多いですね。
孔子の教え「時中」
何事もほどほどが良い、これですね。
Posted by まじみっちゃん at
22:02
2022年02月19日
一日も早く再度行きたい場所
コロナが
まん延するまでは
飽きもしないで
関西圏内なら遠方まで
毎年花見に出掛けていましたね。
和歌山県内の
桜の名所はもちろんですが
姫路城を初めとして
大阪城、大阪造幣局
さらに奈良県の吉野には
一度は近鉄電車予約して
もう一回は自動車で行きました。
吉野は一回は
かなり散っていたため空振り
もう一回は最盛期でしたが
一番印象に残っているのは
賞味期限10分のくず餅ですね。
車の駐車場から
満開の桜が見える場所まで
山登りするのですが
今ならきっと落下して死にます。
高齢者は
吉野に車で行っては
絶対にダメ、命懸けになります。
花見といえば日本人は桜
しかし私が一番感動したのは
京都・東福寺のマジ紅葉ですね。
生まれて初めて
紅葉って
こんなに美しいんだと
思いましたので
ここだけは
コロナが収束したら
どうしても再度訪れたいですね。
そして嵐山まで足を伸ばし
当時外国人に大人気だった
ステーキの店で食事したいです。
もう一度訪れたい場所
それは南部梅林
そんなに
期待していなかったからか
もっと多くの人に
マジ見て欲しいと思いましたね。
それまでも南部の梅林
車で走りながら
何度も見ていましたが
初めて梅林の中に入り
山を登り高い場所から
見た梅林にはマジ感動しました。
季節限定の花見は
とにかく込み合いますので
コロナが収束ではなく
終息しないと行けない
私がマジ歩けるうちに
果たして
そんな幸日が来るのでしょうか?
まん延するまでは
飽きもしないで
関西圏内なら遠方まで
毎年花見に出掛けていましたね。
和歌山県内の
桜の名所はもちろんですが
姫路城を初めとして
大阪城、大阪造幣局
さらに奈良県の吉野には
一度は近鉄電車予約して
もう一回は自動車で行きました。
吉野は一回は
かなり散っていたため空振り
もう一回は最盛期でしたが
一番印象に残っているのは
賞味期限10分のくず餅ですね。
車の駐車場から
満開の桜が見える場所まで
山登りするのですが
今ならきっと落下して死にます。
高齢者は
吉野に車で行っては
絶対にダメ、命懸けになります。
花見といえば日本人は桜
しかし私が一番感動したのは
京都・東福寺のマジ紅葉ですね。
生まれて初めて
紅葉って
こんなに美しいんだと
思いましたので
ここだけは
コロナが収束したら
どうしても再度訪れたいですね。
そして嵐山まで足を伸ばし
当時外国人に大人気だった
ステーキの店で食事したいです。
もう一度訪れたい場所
それは南部梅林
そんなに
期待していなかったからか
もっと多くの人に
マジ見て欲しいと思いましたね。
それまでも南部の梅林
車で走りながら
何度も見ていましたが
初めて梅林の中に入り
山を登り高い場所から
見た梅林にはマジ感動しました。
季節限定の花見は
とにかく込み合いますので
コロナが収束ではなく
終息しないと行けない
私がマジ歩けるうちに
果たして
そんな幸日が来るのでしょうか?
Posted by まじみっちゃん at
18:00