2023年11月27日

徹底的にボヤくぞボヤくぞぉ

1、聞いたふうな口を利く

2、利いたふうな口をきく

2の方が正解みたいですが

このレベルになると
日本語は難解過ぎて

もはや手がつけれないと思うのです。

利いたふうな口をきくなと

普通に言い放つ人に
漢字で書いてもらい

何人が正しく書けるか調べたいです。

最近とにかく

読めない名前の人が多くて困ります。

読めなかったら

名前があってもなくても一緒じゃん

とまで言うと

暴言かも知れませんが

名前難解なのは百害あって一利なし

とにかく日本語かわいくないですね。

延期とは

単に先に延ばすという意味ですが

じゃあ

順延との違いはなにかわかりますか?

雨のために順延と書いてあったら

晴れたら明日試合、という意味です。

ところがです

私が見た張り紙に

本日の試合は来週に順延って

書いてありましたので驚きましたね。

これは順延じゃなくて延期ですよね。

臭い(くさい)
匂い(良いにおい)

両方とも読みガナはニオイですよね。

じゃあ犯罪のニオイどっちでしょう?

昭和のニオイは?
生活のニオイは?

昭和の匂いと

ある本に書いてありましたが

昭和のニオイって

私が思うに汲み取り便所、ですよね。

それが良いにおい?

80点以下は80点を含みますが

80点未満は80点含みませんよね。

私はこれを時々混同しちゃうのです。

エレベーターと
エスカレーターも

混同してしまうぐらいですから

訳が分からない事増える一方ですね。

学びやすく簡素化する

言葉は意思を伝える手段ですから

そうすべきなのに

難解にして本当にどうするンですか!

学者の言葉の遊びに

付き合わされて

一生懸命受験勉強している皆さん

本当に

ご苦労さんとしか言い様ないですね。
  


Posted by まじみっちゃん at 17:00