2017年10月30日
多角経営に走るホテル素人族
全国のホテル建設予定
2017年、147軒
2018年、235軒
訪日外国人客の増加を見込み
建設ラッシュに沸いていますが
東京オリンピックが終り
首都圏地震や
南海トラフ大震災に襲われたら
あっという間に、引いてしまうと思います。
希望の党に吹いていた風が
止むどころか逆風になりましたが
それと一緒で
風頼みで商売するなんてマジ愚かすぎます。
日本人は
バブルを体験し
懲りているはず
と、思っていましたが
異業種から
次から次に
ホテル経営に
乗り出している現状をみると
先でホテルバブル崩壊し
本業まで
影響を受けてダメになるのは、明らかです。
供給過剰になることを恐れ
東急電鉄だけは
和歌山市内のホテルをクローズし
長野県の松本市からも撤退し
新規には長野駅前に一軒進出しただけです。
その代わり
将来性を見込み
新たな街作りを提案し
ベトナム他に積極的に進出し続けています。
目先の儲けよりも
企業としての将来のビジョンを
大切にして堅実な経営している
東急電鉄は、やはりさすが
同族経営を排除し
ホンダ同様、将来はなお明るいと思います。
2017年、147軒
2018年、235軒
訪日外国人客の増加を見込み
建設ラッシュに沸いていますが
東京オリンピックが終り
首都圏地震や
南海トラフ大震災に襲われたら
あっという間に、引いてしまうと思います。
希望の党に吹いていた風が
止むどころか逆風になりましたが
それと一緒で
風頼みで商売するなんてマジ愚かすぎます。
日本人は
バブルを体験し
懲りているはず
と、思っていましたが
異業種から
次から次に
ホテル経営に
乗り出している現状をみると
先でホテルバブル崩壊し
本業まで
影響を受けてダメになるのは、明らかです。
供給過剰になることを恐れ
東急電鉄だけは
和歌山市内のホテルをクローズし
長野県の松本市からも撤退し
新規には長野駅前に一軒進出しただけです。
その代わり
将来性を見込み
新たな街作りを提案し
ベトナム他に積極的に進出し続けています。
目先の儲けよりも
企業としての将来のビジョンを
大切にして堅実な経営している
東急電鉄は、やはりさすが
同族経営を排除し
ホンダ同様、将来はなお明るいと思います。
Posted by まじみっちゃん at 17:00