2022年04月20日
親になる為にマジ勉強すべき
過保護な親
放任し過ぎな親
無関心な親
干渉し過ぎる親
ちょうど良い親が
ほとんどいない為
子供の才能が
親により潰されていると
フィンランドの
著名な教育家が
書いていますが
それは親が
学校の先生に任せきりで
子育てとは何かを
キチンと学んでいない
それが最大の原因だと
その書の中で分析していますね。
親が親としての
責任を果たすために
どうすれば
将来子供の才能が
開花するのか
それを本気で
学べということですが
今思い起こせば
私は間違いなく親失格でしたね。
子育てを
学んでいない
親であればあるほど
自らの性格丸出しの
子育てしていますので
抜本的に
何とかしなくてはダメですよね。
親になるための勉強
どう考えても必要だと思います。
それなのに
それに関する書籍を
一冊も読んでいないどころか
子育ての先輩に
アドバイスすら
求めた事がない親が
残念ながら超多いのでしょうね。
これから親になる皆さん
宮崎市定の「現代語訳・論語」
オススメしたいと思いますので
良かったら読んでみて下さいね。
孔子とて
神ではなく
時代は違えど
私たちとかわらず同じ人間です。
イスラム教や
キリスト教と違い
神扱いしていないのが
私にとってホッとする書ですね。
放任し過ぎな親
無関心な親
干渉し過ぎる親
ちょうど良い親が
ほとんどいない為
子供の才能が
親により潰されていると
フィンランドの
著名な教育家が
書いていますが
それは親が
学校の先生に任せきりで
子育てとは何かを
キチンと学んでいない
それが最大の原因だと
その書の中で分析していますね。
親が親としての
責任を果たすために
どうすれば
将来子供の才能が
開花するのか
それを本気で
学べということですが
今思い起こせば
私は間違いなく親失格でしたね。
子育てを
学んでいない
親であればあるほど
自らの性格丸出しの
子育てしていますので
抜本的に
何とかしなくてはダメですよね。
親になるための勉強
どう考えても必要だと思います。
それなのに
それに関する書籍を
一冊も読んでいないどころか
子育ての先輩に
アドバイスすら
求めた事がない親が
残念ながら超多いのでしょうね。
これから親になる皆さん
宮崎市定の「現代語訳・論語」
オススメしたいと思いますので
良かったら読んでみて下さいね。
孔子とて
神ではなく
時代は違えど
私たちとかわらず同じ人間です。
イスラム教や
キリスト教と違い
神扱いしていないのが
私にとってホッとする書ですね。
Posted by まじみっちゃん at 19:44