2025年02月28日
24日ぶりに退院し不安一杯
本日無事に退院してきました。
病院からタクシー乗車し
重たいモノを持つことが
出来ない私に代わり
タクシーの運転手さん
そしてマンションに着くなり
管理人さんが荷物持ってくれ
何とか自宅に辿り着きました。
左手もそうですが
特に右手には
2キロ以上の重たいモノ
持ってはいけない
医師にそのように
言われていますが
どうしてもついつい
右手で持ってしまいますよね。
自宅に着いたら
やっと病院から
退院してきたんだという
喜びが湧くと思っていました。
ところが
現実はそうではなく
これからの生活に対する不安
それで一杯で
喜びなど微塵もありませんね。
やらなくてはならないこと
山盛りで
どれから手をつけたら良いか
また少しでも無理すると
下手したら下手しますので
徐々にやれば良いのですが
それが出来ない性格なんです。
主治医には
仏門に入るぐらい
心を穏やかにして
ゆっくり養生するように
きつく言われていますが
果たして出来るかどうか
正直なところかなり不安です。
50メートル歩くと
息切れして
自宅に戻ると
病院では止まっていた咳が
少しだけ出始めていますので
それも不安要素の一つですね。
明日の朝
我が家のベッドの上で
目覚めたとき
どんな気持ちになるのか
というより
無事に眠れたら何よりですね。
病院からタクシー乗車し
重たいモノを持つことが
出来ない私に代わり
タクシーの運転手さん
そしてマンションに着くなり
管理人さんが荷物持ってくれ
何とか自宅に辿り着きました。
左手もそうですが
特に右手には
2キロ以上の重たいモノ
持ってはいけない
医師にそのように
言われていますが
どうしてもついつい
右手で持ってしまいますよね。
自宅に着いたら
やっと病院から
退院してきたんだという
喜びが湧くと思っていました。
ところが
現実はそうではなく
これからの生活に対する不安
それで一杯で
喜びなど微塵もありませんね。
やらなくてはならないこと
山盛りで
どれから手をつけたら良いか
また少しでも無理すると
下手したら下手しますので
徐々にやれば良いのですが
それが出来ない性格なんです。
主治医には
仏門に入るぐらい
心を穏やかにして
ゆっくり養生するように
きつく言われていますが
果たして出来るかどうか
正直なところかなり不安です。
50メートル歩くと
息切れして
自宅に戻ると
病院では止まっていた咳が
少しだけ出始めていますので
それも不安要素の一つですね。
明日の朝
我が家のベッドの上で
目覚めたとき
どんな気持ちになるのか
というより
無事に眠れたら何よりですね。
Posted by まじみっちゃん at 19:15