2013年12月14日
江戸時代の三大改革に学ぶ
日本史の入試問題をみると
相変わらず、実によく出題されているのが
江戸時代の、3大改革に関する問題ですね。
七代将軍までの浪費がたたり
その当時の幕府の財政は
相当逼迫した状況に、なっていたようです。
そこに登場したのが
和歌山県人なら
知らぬものはない、八代将軍・徳川吉宗です。
先ずは吉宗、女性には興味がないのか
大奥から、若くて美しい女性を、追い出し
あらゆる経費を節減し、厳しく粛清をはかりました。
八代将軍、徳川吉宗
いよ~っ、和歌山の雄
皆さん、テレビ番組でもご存知の、暴れん坊将軍ですね。
「享保の改革」、「享保の吉宗」ですね。
ところが、九大、十代将軍の時代の浪費がたたり
またもや、幕府の財政は、情けなや最悪の、火の車状態に・・・
そんな中、十一代将軍に就任した
徳川家斉は、まだ幼い身でしたので
代わりに幕府の財政を切り盛りしたのが倹約家で有名な
「松平定信」
幼い将軍・家斉に対してさえも、一切浪費をさせず
徹底的に無駄を省き、倹約に励み、見事な改革を行いました。
それが、有名な「寛政の改革」ですね。
「寛政の松平定信」
借金だらけの財政から
何と百万両を貯蓄するまでに、改善したのですから、凄いですね。
ところが成人し
実権を握るようになった十一代将軍・徳川家斉は
こともあろうに、この立役者、松平定信を、お払い箱にしたのです。
要するに
将軍に説教し、行動を束縛するような奴は、幕府から去れ!ですね。
それからというもの
松平定信に、止められていた大奥へ、毎日通いつめ、手当たり次第に・・・
毎晩毎晩、上に下に
はい、アヘアへ状態に(誰ですか、羨ましいとため息ついてるのは?)(笑)
お手つきの女は、40人
子供は
次から次に、はっきり記録に残っているだけで、何と、ガーン55人
約千人の女から選んだ40人ですので
それはそれは、きっとヨダレが出るほどの、美人揃いだったのでしょうね。
超好き者十一代将軍・家斉(イエナリ)は
文字通り、べっぴんの女と、ヤりたい放題・・・
こんなことばかり書いていたら、腹が立って、疲れてきましたので
続きは、次回に
これは、決して下ネタ話ではなく
純然たる江戸時代の「三大改革」の話しですので、皆さん、誤解なきように(笑)
相変わらず、実によく出題されているのが
江戸時代の、3大改革に関する問題ですね。
七代将軍までの浪費がたたり
その当時の幕府の財政は
相当逼迫した状況に、なっていたようです。
そこに登場したのが
和歌山県人なら
知らぬものはない、八代将軍・徳川吉宗です。
先ずは吉宗、女性には興味がないのか
大奥から、若くて美しい女性を、追い出し
あらゆる経費を節減し、厳しく粛清をはかりました。
八代将軍、徳川吉宗
いよ~っ、和歌山の雄
皆さん、テレビ番組でもご存知の、暴れん坊将軍ですね。
「享保の改革」、「享保の吉宗」ですね。
ところが、九大、十代将軍の時代の浪費がたたり
またもや、幕府の財政は、情けなや最悪の、火の車状態に・・・
そんな中、十一代将軍に就任した
徳川家斉は、まだ幼い身でしたので
代わりに幕府の財政を切り盛りしたのが倹約家で有名な
「松平定信」
幼い将軍・家斉に対してさえも、一切浪費をさせず
徹底的に無駄を省き、倹約に励み、見事な改革を行いました。
それが、有名な「寛政の改革」ですね。
「寛政の松平定信」
借金だらけの財政から
何と百万両を貯蓄するまでに、改善したのですから、凄いですね。
ところが成人し
実権を握るようになった十一代将軍・徳川家斉は
こともあろうに、この立役者、松平定信を、お払い箱にしたのです。
要するに
将軍に説教し、行動を束縛するような奴は、幕府から去れ!ですね。
それからというもの
松平定信に、止められていた大奥へ、毎日通いつめ、手当たり次第に・・・
毎晩毎晩、上に下に
はい、アヘアへ状態に(誰ですか、羨ましいとため息ついてるのは?)(笑)
お手つきの女は、40人
子供は
次から次に、はっきり記録に残っているだけで、何と、ガーン55人
約千人の女から選んだ40人ですので
それはそれは、きっとヨダレが出るほどの、美人揃いだったのでしょうね。
超好き者十一代将軍・家斉(イエナリ)は
文字通り、べっぴんの女と、ヤりたい放題・・・
こんなことばかり書いていたら、腹が立って、疲れてきましたので
続きは、次回に
これは、決して下ネタ話ではなく
純然たる江戸時代の「三大改革」の話しですので、皆さん、誤解なきように(笑)
Posted by まじみっちゃん at 19:30