2013年12月23日
愚かなトップ持つと真に不幸
前回の続きです。
パーレビ国王は
権力維持のため
またイラン国民の怒りを抑えるために
愚かにも
秘密警察を創設し、自身と家族の安全を守りました。
逆らうと拷問、処刑の嵐状況になりましたので
米英は
パーレビ国王を守るために、国王に西欧化を薦めました。
それに対し、熱心なシーア派は激怒
1979年に
イラン国民は、ついにパーレビ国王夫妻を、追放しました。
亡命していた最高指導者・ホメイニ師が帰国
イランは
大混乱に陥り、国民は恨みの応酬になりましたが
命を狙われてるハーレビ国王は、命からがら、米国に亡命しました。
米国が、パーレビ国王の亡命を認めたことで
多くのイラン国民は、怒り心頭
一気に米大使館に押し寄せ占拠
パーレビ国王の身柄の引き渡しを要求し
米大使館にいた多くの米人外交官を、人質にとり、立て籠ったのです。
その人質を、救出するために、米国が考えた企て
それを、詳しくお知りになりたかったら、映画・アルゴをご覧下さい。
マナー一つとっても
上から目線で、日本人に対し物を言う欧米人の、まさしくこれが実態です。
パーレビ国王は
権力維持のため
またイラン国民の怒りを抑えるために
愚かにも
秘密警察を創設し、自身と家族の安全を守りました。
逆らうと拷問、処刑の嵐状況になりましたので
米英は
パーレビ国王を守るために、国王に西欧化を薦めました。
それに対し、熱心なシーア派は激怒
1979年に
イラン国民は、ついにパーレビ国王夫妻を、追放しました。
亡命していた最高指導者・ホメイニ師が帰国
イランは
大混乱に陥り、国民は恨みの応酬になりましたが
命を狙われてるハーレビ国王は、命からがら、米国に亡命しました。
米国が、パーレビ国王の亡命を認めたことで
多くのイラン国民は、怒り心頭
一気に米大使館に押し寄せ占拠
パーレビ国王の身柄の引き渡しを要求し
米大使館にいた多くの米人外交官を、人質にとり、立て籠ったのです。
その人質を、救出するために、米国が考えた企て
それを、詳しくお知りになりたかったら、映画・アルゴをご覧下さい。
マナー一つとっても
上から目線で、日本人に対し物を言う欧米人の、まさしくこれが実態です。
Posted by まじみっちゃん at 15:30