2022年08月08日
長生きしたいのなら防災学べ
地下街で
火災に巻き込まれて
煙を吸ってしまった
これこそ
最悪のケースですが
ハンカチと
ビニール袋を
持ち歩いていたら
マジ助かる可能性ありますよね。
ですから
この2つも常に携帯したいです。
大地震に遭遇したときに
地下鉄に乗車中だったら
市バスに乗車中だったら
エレベーターに乗っていたら
エスカレーターに
乗っていたらマジどうしますか?
スーパーで買い物中だったら
街中を歩いていたら
橋の上を車で走行していたら
橋や歩道橋の上を
マジ歩いていたらどうしますか?
色々なケースが
考えられますが
全ての答えが
専門家が監修した
防災の本に書いてあるはずです。
食べ物は
1ヶ月食べなくても
普通は死にませんが
水は5日間飲まないと死にます。
季節的には
真冬も確かにマジ辛いですよね。
しかし
毛布を巻いて凌げば
まだ大丈夫ですが
真夏の酷暑には
体力ない人は
どうしても熱中症になりますね。
ですから
南海トラフ大地震
真夏に
襲ってこない事を祈っています。
再度書きます
予備の電池は充分に有りますか?
薬は
早め早めに貰いに行ってますか?
火災に巻き込まれて
煙を吸ってしまった
これこそ
最悪のケースですが
ハンカチと
ビニール袋を
持ち歩いていたら
マジ助かる可能性ありますよね。
ですから
この2つも常に携帯したいです。
大地震に遭遇したときに
地下鉄に乗車中だったら
市バスに乗車中だったら
エレベーターに乗っていたら
エスカレーターに
乗っていたらマジどうしますか?
スーパーで買い物中だったら
街中を歩いていたら
橋の上を車で走行していたら
橋や歩道橋の上を
マジ歩いていたらどうしますか?
色々なケースが
考えられますが
全ての答えが
専門家が監修した
防災の本に書いてあるはずです。
食べ物は
1ヶ月食べなくても
普通は死にませんが
水は5日間飲まないと死にます。
季節的には
真冬も確かにマジ辛いですよね。
しかし
毛布を巻いて凌げば
まだ大丈夫ですが
真夏の酷暑には
体力ない人は
どうしても熱中症になりますね。
ですから
南海トラフ大地震
真夏に
襲ってこない事を祈っています。
再度書きます
予備の電池は充分に有りますか?
薬は
早め早めに貰いに行ってますか?
Posted by まじみっちゃん at
16:03