2022年08月10日
水のありがたみを知るべきだ
日本で最初の商店街
何処か知りませんが
二番目は
1902年の
長崎市のマジ浜の町商店街です。
今年で120周年
常に人で賑わっていますが
和歌山市の
ブラクリ丁や
美園商店街と
何が違ったのか知りたいですね。
長崎市内に
和歌山市の
イオンみたいな規模の
ショッピングモールが
もう間もなく新たに
オープンしますので
これで
大型のショッピングモール
長崎市内だけで4軒になります。
ですから
さすがの浜ノ町商店街も
ヤバいんじゃないかと
思いますが
香川県高松市の商店街も
不思議な程良く流行っています。
日本人の水の使い方
データ見ると
世界中でマジ突出していますね。
多くの国が
水不足で悩んでいますが
日本人はもっと水を
大切にしなくてはダメですよね。
食器洗う時
歯を磨く時
水を出しっぱなし
さらに浴室で
身体洗う時も
シャワーの水出しっぱなし
そんな人
残念ながらたくさんいますよね。
WHOの担当者
生活に最低限必要な水
1日50リットルだと
発言していましたが
アフガニスタン人は
1日25リットルしか
使えませんので大変でしょうね。
イタリア人が
一日241リットル
使っていると
バッシングされていますが
日本人は
そのイタリアより多いですよね。
このままでは
罰があたりますので
マジ節水の習慣つけたいですね。
我々国民が出来る事
それは
電気、ガス、水道
省エネへの本気の協力だけです。
何処か知りませんが
二番目は
1902年の
長崎市のマジ浜の町商店街です。
今年で120周年
常に人で賑わっていますが
和歌山市の
ブラクリ丁や
美園商店街と
何が違ったのか知りたいですね。
長崎市内に
和歌山市の
イオンみたいな規模の
ショッピングモールが
もう間もなく新たに
オープンしますので
これで
大型のショッピングモール
長崎市内だけで4軒になります。
ですから
さすがの浜ノ町商店街も
ヤバいんじゃないかと
思いますが
香川県高松市の商店街も
不思議な程良く流行っています。
日本人の水の使い方
データ見ると
世界中でマジ突出していますね。
多くの国が
水不足で悩んでいますが
日本人はもっと水を
大切にしなくてはダメですよね。
食器洗う時
歯を磨く時
水を出しっぱなし
さらに浴室で
身体洗う時も
シャワーの水出しっぱなし
そんな人
残念ながらたくさんいますよね。
WHOの担当者
生活に最低限必要な水
1日50リットルだと
発言していましたが
アフガニスタン人は
1日25リットルしか
使えませんので大変でしょうね。
イタリア人が
一日241リットル
使っていると
バッシングされていますが
日本人は
そのイタリアより多いですよね。
このままでは
罰があたりますので
マジ節水の習慣つけたいですね。
我々国民が出来る事
それは
電気、ガス、水道
省エネへの本気の協力だけです。
Posted by まじみっちゃん at
21:20
2022年08月10日
和歌山市は砂地が異常に多い
人口35万人の
和歌山市では
川が幾度も氾濫し
出来た砂地の上に
家屋を建設していますので
地震が起きると
市街地の大部分が
液状化する可能性が高いですね。
液状化すると
電柱はもちろんですが
地震でダメージ受けた
家屋他も傾きますので
交通網はマジ完全にマヒします。
ですから
アンダーパスは
マジマジ通行してはいけません。
再度書きます
特に和歌山市は
地震で家屋が
傾きますので
地震警報発令されたら
先ず玄関のドアを開けて下さい。
自宅に居るとき
地震に遭遇したら
机の下に身を隠すより
脱出路の確保がマジ最優先です。
和歌山市では
川が幾度も氾濫し
出来た砂地の上に
家屋を建設していますので
地震が起きると
市街地の大部分が
液状化する可能性が高いですね。
液状化すると
電柱はもちろんですが
地震でダメージ受けた
家屋他も傾きますので
交通網はマジ完全にマヒします。
ですから
アンダーパスは
マジマジ通行してはいけません。
再度書きます
特に和歌山市は
地震で家屋が
傾きますので
地震警報発令されたら
先ず玄関のドアを開けて下さい。
自宅に居るとき
地震に遭遇したら
机の下に身を隠すより
脱出路の確保がマジ最優先です。
Posted by まじみっちゃん at
16:20