2023年03月26日
WBC出場を断った千賀投手
WBCで
日本は世界一になりましたが
優勝の瞬間を
一番複雑な気持ちで見ていたのが
栗山監督の再三再四の出場要請を
キッパリ断った千賀滉大投手かも知れません。
鈴木誠也選手は
故障で出場出来ませんでしたか
千賀滉大投手は
メジャーリーグ挑戦初年度ゆえ
シーズンに向け
万全を期し準備したいと
うかがった見方をすれば
日本よりも
自らの都合を優先させたのですから
今後
日本人で応援する人はたぶん減るでしょうね。
WBC優勝で
日本が獲得した賞金は約4億5千万円
選手が受け取る金額はその半分ですから
一人あたりだと1000万円もないですよね。
そんな金額のために
下手したら
シーズンを棒にふるような大会に
出場するのは嫌にだと考えた選手は
日米ともに
かなりいると思いますが責めれないですよね。
今回のWBCで
一番評判を落としたのはたぶんイチローです。
テレビ局の出演要請に徹底的に抗い
実に大人気ない態度に終始しましたが
その理由は
栗山監督が
イチローの奥さんの元彼だからみたいですね。
栗山監督の
イチローの奥さんと伊達公子さんとの
二股愛は
その当時有名な話しでしたが
イチローはそれを今でも
残念ながら引きずっていたのかも知れません。
ダルビッシュ有投手は
何回も開催した選手との食事会に
最低でも二千万円以上支払ったみたいですね。
ダルビッシュ有の奥さまは
さらに1000万用意していたみたいですね。
超太っ腹の奥さまは
元レスリングのチャンピオンですが
優勝が決まったあと
大谷投手に思いっきり抱きついていましたね。
私が一番怖かったのは
WBC出場メンバー
チャーター便で全員一緒に帰国したことです。
縁起でもありませんが
もしあのチャーター機が墜落したら
日本のプロ野球は一旦は終わってしまいます。
世界一から最悪の奈落の底ですから
3つの航空機に
念のため分散して帰国して欲しかったですね。
国会議員の代りは
いくらでもいますが
今回の日本代表選手の代りはいませんからね。
岸田総理の代りはなんぼでもいますが
佐々木朗希選手や
村上宗隆選手の代りはマジいないですからね。
日本は世界一になりましたが
優勝の瞬間を
一番複雑な気持ちで見ていたのが
栗山監督の再三再四の出場要請を
キッパリ断った千賀滉大投手かも知れません。
鈴木誠也選手は
故障で出場出来ませんでしたか
千賀滉大投手は
メジャーリーグ挑戦初年度ゆえ
シーズンに向け
万全を期し準備したいと
うかがった見方をすれば
日本よりも
自らの都合を優先させたのですから
今後
日本人で応援する人はたぶん減るでしょうね。
WBC優勝で
日本が獲得した賞金は約4億5千万円
選手が受け取る金額はその半分ですから
一人あたりだと1000万円もないですよね。
そんな金額のために
下手したら
シーズンを棒にふるような大会に
出場するのは嫌にだと考えた選手は
日米ともに
かなりいると思いますが責めれないですよね。
今回のWBCで
一番評判を落としたのはたぶんイチローです。
テレビ局の出演要請に徹底的に抗い
実に大人気ない態度に終始しましたが
その理由は
栗山監督が
イチローの奥さんの元彼だからみたいですね。
栗山監督の
イチローの奥さんと伊達公子さんとの
二股愛は
その当時有名な話しでしたが
イチローはそれを今でも
残念ながら引きずっていたのかも知れません。
ダルビッシュ有投手は
何回も開催した選手との食事会に
最低でも二千万円以上支払ったみたいですね。
ダルビッシュ有の奥さまは
さらに1000万用意していたみたいですね。
超太っ腹の奥さまは
元レスリングのチャンピオンですが
優勝が決まったあと
大谷投手に思いっきり抱きついていましたね。
私が一番怖かったのは
WBC出場メンバー
チャーター便で全員一緒に帰国したことです。
縁起でもありませんが
もしあのチャーター機が墜落したら
日本のプロ野球は一旦は終わってしまいます。
世界一から最悪の奈落の底ですから
3つの航空機に
念のため分散して帰国して欲しかったですね。
国会議員の代りは
いくらでもいますが
今回の日本代表選手の代りはいませんからね。
岸田総理の代りはなんぼでもいますが
佐々木朗希選手や
村上宗隆選手の代りはマジいないですからね。
Posted by まじみっちゃん at
20:16
2023年03月26日
織田信長の凄さは経済洞察力
関所を一番たくさん持っていたのは寺社
さらに寺社は市場も独占していましたが
酒屋や質屋も経営し
今でいう経団連みたいな存在だったのですね。
商売する人からはテナント料をとり
結果物価は狂乱的にマジ高くなる一方でした。
そこで織田信長は
武力をたてに
寺社に
それらを払わなくてもよい様に改革しました。
さらに物を動かし易くするために
関所を廃止し
テナント料なしで商売出来るようにしました。
これが「楽市楽座」ですが
結果物価は大きく下がり
庶民は織田信長の大改革に大喝采したのです。
寺社が再び
人々の暮らしやすい日常を
妨げないように
比叡山の焼き討ちも行いましたが
これに関しても
誤った解釈している人がたくさんいますよね。
この一連の英断がマジ「天下布武」なのです。
信長というと
戦いにばかり光をあてますが
本当に凄いのは優れた経済感覚だと思います。
さらに寺社は市場も独占していましたが
酒屋や質屋も経営し
今でいう経団連みたいな存在だったのですね。
商売する人からはテナント料をとり
結果物価は狂乱的にマジ高くなる一方でした。
そこで織田信長は
武力をたてに
寺社に
それらを払わなくてもよい様に改革しました。
さらに物を動かし易くするために
関所を廃止し
テナント料なしで商売出来るようにしました。
これが「楽市楽座」ですが
結果物価は大きく下がり
庶民は織田信長の大改革に大喝采したのです。
寺社が再び
人々の暮らしやすい日常を
妨げないように
比叡山の焼き討ちも行いましたが
これに関しても
誤った解釈している人がたくさんいますよね。
この一連の英断がマジ「天下布武」なのです。
信長というと
戦いにばかり光をあてますが
本当に凄いのは優れた経済感覚だと思います。
Posted by まじみっちゃん at
05:18