2024年01月08日
月9ドラマ君が心をくれたら
24年1月8日スタート
すなわち本日ですが
月9ドラマ「君が心をくれたから」
主演は、永野芽郁と山田裕貴
長崎を舞台としたドラマですので
是非とも見て欲しいと思いますが
最近ずっと視聴率がとれない
昨秋冬放送のドラマが超最悪
そんな
フジテレビが
本気になって
取り組んでいますので
心の底からマジ期待したいと思います。
主題歌は
20年以上ぶりの宇多田ヒカル
果たしてどんな歌なのか楽しみですね。
フジテレビ
月9ドラマ
視聴率散々な状況続きましたので
なんとしても
起死回生のドラマに仕上げたい様です。
ですから主題歌は宇多田ヒカル
さらに
あの大ヒット映画
「ミステリアスと言うなかれ」の
制作陣が勢揃いして
脚本はあの宇山佳佑
これだけでも充分に期待出来ますよね。
過酷な奇跡が引き起こす
ファンタジーラブストーリー
出演者は他に
斎藤工、遠藤憲一、松本若菜
最高に美しくて泣けるドラマ
本日スタートしますので超楽しみです。
昨年末の
11月30日の午前中に
このドラマの本格的撮影
「眼鏡橋」で行われると
情報が入り
72歳のまじみっちゃん
えっちらおっちら行ってまいりました。
スタッフに
追っ払われて
仕方なしに
公衆トイレの前で
様子見ていたら
な・な・なんと
永野芽衣さんが
男性スタッフ2人にガードされて
私の方にだんだんと近付いてきて
その公衆トイレ入り用を足したのです。
大?小?
それは分かりませんが
その所要時間5分程度
そしてスッキリした永野芽衣さんが
再び私の目前にあらわれたのですが
その距離135センチ
あの透き通るようなキメの細かな肌
真っ白で
もう本当に武者震いをしそうでしたね。
あの肌見る限り
お尻もきっと美しく真っ白でしょうね。(笑)
寒いのに
薄着で撮影していましたが
相手役の
山田裕貴くんもう本当に男前でしたね。
若い頃の私にそっくり(笑)
その後撮影は
長崎新地中華街
老舗の岩永梅寿軒
26聖人殉教地
オランダ坂
国宝「大浦天主堂」定番「グラバー園」
ミルクセーキと
トルコライス自称発祥の店「ツル茶ん」
ちゃんぽん皿うどん発祥の店「四海樓」
日本景観大賞に輝いた
「海辺の森公園」と横の「出島ワーフ」
世界3大夜景が見れる「稲佐山展望台」
出島〜長崎駅周辺
さらに佐世保市の
九十九島公園
世界最大級のイルミネーション
夢の園「ハウステンボス」でも
撮影したようですが
世界遺産の「軍艦島」
ここでの撮影はなかったみたいですね。
私の知人が多数
エキストラに応募し
出演?していますが
私が大好きな長崎の夏の風物詩
精霊船を流すシーンもあるそうですよ。
永野芽郁さんの祖父は長崎出身
それを聞いて
なおさら熱烈なファンになりましたね。
どうか
「君が心をくれたら」
このドラマが
透き通るような肌をした
永野芽衣さんの代表作となります様に。
すなわち本日ですが
月9ドラマ「君が心をくれたから」
主演は、永野芽郁と山田裕貴
長崎を舞台としたドラマですので
是非とも見て欲しいと思いますが
最近ずっと視聴率がとれない
昨秋冬放送のドラマが超最悪
そんな
フジテレビが
本気になって
取り組んでいますので
心の底からマジ期待したいと思います。
主題歌は
20年以上ぶりの宇多田ヒカル
果たしてどんな歌なのか楽しみですね。
フジテレビ
月9ドラマ
視聴率散々な状況続きましたので
なんとしても
起死回生のドラマに仕上げたい様です。
ですから主題歌は宇多田ヒカル
さらに
あの大ヒット映画
「ミステリアスと言うなかれ」の
制作陣が勢揃いして
脚本はあの宇山佳佑
これだけでも充分に期待出来ますよね。
過酷な奇跡が引き起こす
ファンタジーラブストーリー
出演者は他に
斎藤工、遠藤憲一、松本若菜
最高に美しくて泣けるドラマ
本日スタートしますので超楽しみです。
昨年末の
11月30日の午前中に
このドラマの本格的撮影
「眼鏡橋」で行われると
情報が入り
72歳のまじみっちゃん
えっちらおっちら行ってまいりました。
スタッフに
追っ払われて
仕方なしに
公衆トイレの前で
様子見ていたら
な・な・なんと
永野芽衣さんが
男性スタッフ2人にガードされて
私の方にだんだんと近付いてきて
その公衆トイレ入り用を足したのです。
大?小?
それは分かりませんが
その所要時間5分程度
そしてスッキリした永野芽衣さんが
再び私の目前にあらわれたのですが
その距離135センチ
あの透き通るようなキメの細かな肌
真っ白で
もう本当に武者震いをしそうでしたね。
あの肌見る限り
お尻もきっと美しく真っ白でしょうね。(笑)
寒いのに
薄着で撮影していましたが
相手役の
山田裕貴くんもう本当に男前でしたね。
若い頃の私にそっくり(笑)
その後撮影は
長崎新地中華街
老舗の岩永梅寿軒
26聖人殉教地
オランダ坂
国宝「大浦天主堂」定番「グラバー園」
ミルクセーキと
トルコライス自称発祥の店「ツル茶ん」
ちゃんぽん皿うどん発祥の店「四海樓」
日本景観大賞に輝いた
「海辺の森公園」と横の「出島ワーフ」
世界3大夜景が見れる「稲佐山展望台」
出島〜長崎駅周辺
さらに佐世保市の
九十九島公園
世界最大級のイルミネーション
夢の園「ハウステンボス」でも
撮影したようですが
世界遺産の「軍艦島」
ここでの撮影はなかったみたいですね。
私の知人が多数
エキストラに応募し
出演?していますが
私が大好きな長崎の夏の風物詩
精霊船を流すシーンもあるそうですよ。
永野芽郁さんの祖父は長崎出身
それを聞いて
なおさら熱烈なファンになりましたね。
どうか
「君が心をくれたら」
このドラマが
透き通るような肌をした
永野芽衣さんの代表作となります様に。
Posted by まじみっちゃん at
20:35