2014年05月09日

親の眼力が子供を伸ばす理由

過保護に
また必要以上に子供にかまうと

大体において、ろくな結果になりません。


しかし人生経験に勝り

子供の将来を本気で心配する
親にしかできないことが、あるのに

それを、構わないでいるのは、無責任です。


人間は、向いていない勉強は

頑張っても
3分の1以下しか、能率が上がらない

ゆえに、なかなか続かないのが、現実です。


自分に向いている仕事に就けたら
人間、これほど幸せなことは、ありません。

給料云々よりも
子供が向き不向きで

大学の学部、仕事の職種を決めれるように
うまく示唆できる両親の子供は、最高に幸せですね。


子供のことで、正しく判断できるのは、親しかいません。


アルバイトは
自分の向き不向きをチェックするため

そんな考え方で、色々な職種にチャレンジして欲しいですね。


  


Posted by まじみっちゃん at 22:00

2014年05月09日

美空ひばりとやしきたかじん

このお二人の共通点

それは、レコーディングの時に
1回だけしか、歌わないことです。


お二人とも

「2回目があると思うと
どうしてどこかに甘えが出てしまうから」

そういう話を、されていたそうですが

ベストを尽くすために

自分自身を
追い込み、その精度を高めていく

文字にすると簡単ですが、まさに離れ業ですね。


  


Posted by まじみっちゃん at 12:00

2014年05月09日

「アリスの棘」今後の展開予想

弱い者ほど
相手を許すことが、できない

許すということは、強さの証だ

これは、有名なインド人、ガンジーの言葉です。


英国の植民地時代に

インドは
散々利用され、ボロボロにされました。

多くのインド人が
英国に、恨みを晴らすと、叫びましたが

それを諌めたガンジーは、反対派に殺害されました。


春の新番組「アリスの棘」

この番組も
一見すると、テーマは「倍返し」

しかし、仕返しする相手は
今夜の展開次第ですが、今夜で全て失脚する?

そうなると、番組が、目的を見失い成立しなくなります。


ということで
今後の展開は

許すことの大切さを、説いていく
そういう風に、なっていくのではないかと、思うのです。


もし、私の予想が当たっていたら

このアリスの棘

是非とも
千年後も日本を許さないと発言している韓国や

反日色濃い中国に輸出して、多くの人に観て欲しいですね。






  


Posted by まじみっちゃん at 06:00