2014年05月11日

マンゴースイカの値段が5分の1

フィリピンでは
スイカの値段は

日本の5分の1以下ですが

ただノドの渇きを
いやすためだけの「モノ」です。

その糖度は
日本産の「モノ」とは、比較になりません。


糖度というと
メロンもリンゴも、激安ですが

食べると
ガックリきますので、とてもオススメできません。


しかしマンゴーの甘さ
それは、ただ事では、ありません。

また日本では
ほとんど見かけたことがないフルーツで

安くて美味しい現地産フルーツは、数限りなくあります。


臭いからと敬遠されがちな
フルーツの王様「ドリアン」も

以前新宿で1、5万円で売られていましたが
現地では、高くても10分の1程度の価格で、購入できます。


残念ながら
方法が全く無いわけでは、ありませんが

日本国内には、持ち込めませんので、家族のお土産にはできません。


  


Posted by まじみっちゃん at 22:00

2014年05月11日

世界一強い百貨店紙袋はどこ

アベノハルカスができて

近鉄百貨店
18年ぶりに、袋のデザイン変更したそうです。


高島屋も変更しましたが

高島屋の袋は
20キログラムの重さに耐える優れものだそうです。


世界一?の紙袋
それは、伊勢丹の、33キログラムまで耐えれる紙袋です。

ここまでくると、わざわざ紙袋を購入する価値が、ありますね。


  


Posted by まじみっちゃん at 12:00

2014年05月11日

年金受給時に気をつけること

何歳から年金を受け取るか

それを決定するのに

だいたいの人は
平均寿命から、検討されると思いますが


年金のプロは

60歳からの平均余命
それを重視すべきだと、力説されています。


交通事故等の事故死
自殺、殺人、さらに赤ちゃんの時に・・・

そういう不慮の死を除くと

60歳からの余命は
男性は、23年間、女性は28年間になります。

すなわち
60歳まで生き延びた日本人は

男性は、83歳まで、女性は88歳まで、生きるということです。


この数値を参考にして
何歳から、年金を受け取るか、決めた方が、間違いなさそうですね。


  


Posted by まじみっちゃん at 06:00