2022年07月07日

高齢者がマジ歩いていない街

たぶん4年ぶりかなぁ?

久し振りに訪れた福岡県

宿泊したのは

JR博多駅の真ん前のホテル

これ以上便利な場所は

他にないと思うほど

マジ絶好の

ロケーションのホテルでしたね。

JR博多駅も
すぐ横の博多バスセンターも

徒歩1分

しかしソフト面は

努力とか工夫に乏しく

残念ながらマジお粗末でしたね。


福岡県で3日過ごし

先ず驚いたのは

和歌山県や長崎県で

失礼ですが

もう嫌というほど見掛ける

高齢者の姿が

博多駅と
博多バスセンター付近には

マジほとんどいないことでした。

歩いている人
飲食店で飲食している人の

95%は若者か中年で

杖をついたような高齢者は

マジ皆無だったかも知れません。

長い間

大阪の繁華街に
行ってませんが

ひょっとしたら

大阪市内も

今は

福岡市と同じかも知れませんね。

暑さもあるかも知れませんが

新型コロナを警戒して

人混みをマジ避けているのかも?

それとも福岡県は

元々からマジそうだったのかも?

2年超以上

人混みを避けて
暮らしていたら

世の中は
知らないうちに

大きく

変化しているのかも知れません。

このように書いている私は
もう間もなく古希プラス1

71歳になりますので

端からみたら

日本に

3割はいる高齢者の一人ですね。

しかし博多駅近郊は

高齢者は5%しかいない

その一人として

汗だくになりながら

福岡県を
楽しんできましたので

次回も

思う事を書かせてもらいますね。

  


Posted by まじみっちゃん at 20:55

2022年07月07日

元気なうちに訪れたい場所は

元気なうちに
訪れたい場所

たくさんありましたが

ここ2年半以上

コロナ禍で

自粛を余儀なくされていました。

遠出したのは

仕事絡みで

和歌山と長崎の4往復だけ

食べに行きたい飲食店が
多数ある大阪市内にすら

コロナ感染者が

激減した一昨年の6月に

一度だけ訪れただけで

忍の一字でしたがもう限界

今年の4月から

長崎県の波佐見の街並

ゴールデンウィークに

佐賀県有田市の
有田陶器市を皮切りに

イカで有名な呼子

活けイカの造りは
それなりでしたが

その近郊の名護屋城跡

黄金の茶室には
マジにドギモを抜かれましたね。

タイ人に大人気だった

祐徳稲荷神社にも

マジ久し振りに行ってきました。

しかし

一番行きたかったのは

福岡県の
門司港駅レトロ

福岡県は

感染者がまだまだ多いため

訪れる決断が
出来ずにいましたが

今後ますます
コロナの感染者が増えると

判断し

思いきって
2泊3日で

先週福岡県への旅に

一大決心して出掛けてきました。

ここ数日で

感染者

一気に増えてきましたので

タイミング的には大正解でした。

憧れの門司港レトロ

最高でした!と
言いたいところですが

とにかく暑くて

欲も得もない旅になりましたね。

色々と感じた事
ありましたので

次回そのテンマツ記を書きます。

  


Posted by まじみっちゃん at 17:00