2022年07月08日
博多ラーメンはマジ期待外れ
博多に到着した夜
JR博多駅構内?
JR博多シティ内?
博多阪急百貨店内?
アミュプラザ博多内?
隣接していて
どうもよく分かりませんが
ラーメン店が
たくさんあるエリアがあり
たぶん名称は
博多めん街道
そこにあるラーメン店で
夕食とりましたが
数年前に同じ場所で食べた
「だ●ま」よりは
今回の店はかなりましでしたね。
それでも
ラーメンが売りのはずの
博多の有名ラーメン店が
勢揃いしているエリアにしては
大したことないというか
ハッキリ言って期待外れですね。
屋台のラーメンの方が
美味しいのかも?知れませんね。
和歌山県の
丸田屋の中華そば
長崎市の
BABAKEの黒ラーメン
これと比較すると
あまりにもレベルが違いますね。
博多ラーメンが
一番だと主張する福岡人に
上記の二つのラーメンを
食べてから言って欲しいですね。
大阪の南で
有名な一蘭のラーメン
食べたことありますが
これとて
丸田屋、BABAKEと
比較すると
それなりの味でしかないですね。
ガイドブックに
どんなに良い事
書いてあったとしても
「だ●ま」だけは
食べない方が良いと思いますね。
あの程度のラーメンを
美味いと自慢している
福岡人は味覚音痴かも?
ってマジマジに言い過ぎですね。
私は総合栄養食として
ラーメンより
野菜がたっぷり入っている
ちゃんぽんがやはり好きですね。
さらに健康のため
ラーメンのスープ
飲まない方が良いと思いますね。
JR博多駅構内?
JR博多シティ内?
博多阪急百貨店内?
アミュプラザ博多内?
隣接していて
どうもよく分かりませんが
ラーメン店が
たくさんあるエリアがあり
たぶん名称は
博多めん街道
そこにあるラーメン店で
夕食とりましたが
数年前に同じ場所で食べた
「だ●ま」よりは
今回の店はかなりましでしたね。
それでも
ラーメンが売りのはずの
博多の有名ラーメン店が
勢揃いしているエリアにしては
大したことないというか
ハッキリ言って期待外れですね。
屋台のラーメンの方が
美味しいのかも?知れませんね。
和歌山県の
丸田屋の中華そば
長崎市の
BABAKEの黒ラーメン
これと比較すると
あまりにもレベルが違いますね。
博多ラーメンが
一番だと主張する福岡人に
上記の二つのラーメンを
食べてから言って欲しいですね。
大阪の南で
有名な一蘭のラーメン
食べたことありますが
これとて
丸田屋、BABAKEと
比較すると
それなりの味でしかないですね。
ガイドブックに
どんなに良い事
書いてあったとしても
「だ●ま」だけは
食べない方が良いと思いますね。
あの程度のラーメンを
美味いと自慢している
福岡人は味覚音痴かも?
ってマジマジに言い過ぎですね。
私は総合栄養食として
ラーメンより
野菜がたっぷり入っている
ちゃんぽんがやはり好きですね。
さらに健康のため
ラーメンのスープ
飲まない方が良いと思いますね。
Posted by まじみっちゃん at
21:02
2022年07月08日
サービスレベル低下している
博多駅前で2泊した
ホテルのフロントで
福岡県に関する事を
色々質問しましたが
今はネットで検索すれば
ほとんどの事が
分かる時代だからなのか
残念なぐらい
納得する答え
本当にいただけませんでしたね。
ネット社会になり
それに通じていない高齢者は
旅に出ても
不便な思い
しているのだと強く思いますね。
なのに
フロント勤務のスタッフは
ただチェックイン業務して
客が求めている事が分からない
それをマジに強く感じましたね。
フロントで
明日門司港駅に
訪れたいのですが、と
質問すると
なんと
門司港レトロ行き
高速バスが
ある事すら知りませんでしたね。
近郊で
また福岡県内で
自分自身が遊び
飲食しない限り
生きた案内は出来ない
私はフロントマンの頃
そう教えられてきましたが
今は
ネットだけ頼りなのでしょうね。
それでは
ネットに通じてなく
引っ込み思案な人は
旅に出ても楽しめないですよね。
生まれて初めて
博多駅の前に立った人は
右も左も分からないのに
もっと相手の立場に立って
案内して欲しいと思いましたね。
これは
元ホテルマンとしての
嘆きですが
人と人の触れ合いを
大切にしなかったら
サービス業はマジ終りますよね。
ホテルのフロントで
福岡県に関する事を
色々質問しましたが
今はネットで検索すれば
ほとんどの事が
分かる時代だからなのか
残念なぐらい
納得する答え
本当にいただけませんでしたね。
ネット社会になり
それに通じていない高齢者は
旅に出ても
不便な思い
しているのだと強く思いますね。
なのに
フロント勤務のスタッフは
ただチェックイン業務して
客が求めている事が分からない
それをマジに強く感じましたね。
フロントで
明日門司港駅に
訪れたいのですが、と
質問すると
なんと
門司港レトロ行き
高速バスが
ある事すら知りませんでしたね。
近郊で
また福岡県内で
自分自身が遊び
飲食しない限り
生きた案内は出来ない
私はフロントマンの頃
そう教えられてきましたが
今は
ネットだけ頼りなのでしょうね。
それでは
ネットに通じてなく
引っ込み思案な人は
旅に出ても楽しめないですよね。
生まれて初めて
博多駅の前に立った人は
右も左も分からないのに
もっと相手の立場に立って
案内して欲しいと思いましたね。
これは
元ホテルマンとしての
嘆きですが
人と人の触れ合いを
大切にしなかったら
サービス業はマジ終りますよね。
Posted by まじみっちゃん at
16:55