2022年12月17日

女性天皇は複数人ありました

私は

別に大した根拠もなしに
女性天皇には反対していますが

日本には今まで

女性天皇は
一人もいなかったという歴史も

反対する理由の一つだったかも知れません。

ところが調べてみると

女性天皇

一人ではなく複数人いたことが

71歳にもなった今やっと分かったのです。


推古天皇

聖徳太子とともに

国を治めた日本初の女帝ですが

日本書紀には

容姿も輝くように美しいが
その振る舞いから知性が溢れていたと

書いてあるそうですが

聖徳太子を摂政とし

小野妹子を随に派遣したのも推古天皇です。

聖徳太子よりも20歳上だったようですね。


天武天皇の皇后だった持統天皇

天武天皇が亡くなったとき

息子は即位することなく亡くなり

孫はまだ7歳でしたので

持統天皇がマジ女性ですが即位しています。

今でいうと
雅子さまが

天皇に即位するみたいな話ですが

私が女性天皇に反対する理由は

雅子さまが
嫌いということもありますので

私には絶対に受け入れられない話ですよね。


元明天皇も女性で
持統天皇の従姉妹ですが

息子の文武天皇が25歳で病死

そのため47歳の元明天皇が即位しました。

元明天皇

平城京に都を移すという

大事業を成し遂げていますが

それよりずっと前に

邪馬台国の女王卑弥呼は

荒れていた国をマジ安定させていますよね。

ですから

女性天皇はダメだというのは

私の偏見だったかも知れませんが

もし愛子さまが天皇に就任したら

一番喜ぶのは
きっと雅子さまだと考えると

やっぱり女性天皇は受け入れられませんね。

外野から私に

小さな男だなぁという声が
聴こえてきそうな気がしますが

雅子さま

イギリスに
国葬で出掛けられて以來

やっと真面目に公務されているようですね。

しかしそれもいつまで続くのやら・・・

私は怠け者は絶対に認められませんからね。
  


Posted by まじみっちゃん at 21:25

2022年12月17日

美人薄命の語源になった3人

応仁の乱を引き起こした

日野富子は

北条政子とは違い

正真正銘のマジ悪女だと思いますね。

私が歴史上の人物で
とにかく嫌いなのは

その日野富子と
小早川秀秋ですが

人を裏切ると
晩年どうなるのかを

日本国民に思い知らせるため

小早川秀秋物語を

是非ともドラマ化して欲しいですね。

応仁の乱ほど

バカバカしくて
意味のない戦いも

ないと思いますので

こちらもドラマ化して欲しいですね。


戦国一の美女

織田信長の妹の、お市の方

そのお市の方に
勝るとも劣らないと言われた

細川ガラシャ

そして淀殿も

最期は実質マジ自決していますよね。

あくまでも
私の勝手な解釈ですが

美人薄命という言葉は

このお三方の

生き様からきてるのじゃないかと

確信ないですが本気で思っています。

現代版美人薄命は

なんと言っても夏目雅子さんですね。

それに坂井泉水さんと
本田美奈子さんの歌声

もっとたくさん聴きたかったですね。

蛇足ですが

歴史上の女性で

実に見事な生き様だったのは

文句なしにマジ春日局だと思います。
  


Posted by まじみっちゃん at 17:50