2014年07月20日
是非に現実を直視して下さい
日清戦争
日本軍は、24万人
中国軍は、63万人
日本軍が勇敢に攻撃する
それに対し
日本軍の攻撃に
恐れおののき、集団で逃げ回る中国軍
日本軍の戦死、1132人
戦傷死、285人、病死は、11894人
戦死よりも
病で亡くなる人が、圧倒的に多いのがわかります。
(中国軍の戦死者数は、35000人)
日露戦争で従軍した日本兵は
当時日本人の人口約5千万人の時代に
日清戦争当時の4倍以上、約109万人
その戦争で、88000人が戦死し
約40万人が、大きな後遺症が残るような傷を負いました。
現在の自衛隊数、228500人
定員外(防衛省、防衛大生等)、約9万人
日本の警察官数は、約28万人
これを足しても、戦力は、中国の5分の1以下です。
この不足を補うために
日本にはやはり、徴兵制は必要ですが
日本人が、その覚悟さえ持てば、戦争は絶対に起きないと思います。
日本軍は、24万人
中国軍は、63万人
日本軍が勇敢に攻撃する
それに対し
日本軍の攻撃に
恐れおののき、集団で逃げ回る中国軍
日本軍の戦死、1132人
戦傷死、285人、病死は、11894人
戦死よりも
病で亡くなる人が、圧倒的に多いのがわかります。
(中国軍の戦死者数は、35000人)
日露戦争で従軍した日本兵は
当時日本人の人口約5千万人の時代に
日清戦争当時の4倍以上、約109万人
その戦争で、88000人が戦死し
約40万人が、大きな後遺症が残るような傷を負いました。
現在の自衛隊数、228500人
定員外(防衛省、防衛大生等)、約9万人
日本の警察官数は、約28万人
これを足しても、戦力は、中国の5分の1以下です。
この不足を補うために
日本にはやはり、徴兵制は必要ですが
日本人が、その覚悟さえ持てば、戦争は絶対に起きないと思います。
Posted by まじみっちゃん at
22:00
2014年07月20日
こんなムカツク話はありません
ふるさと納税
なんだ、これは!
という、貧乏人の僻み、愚痴です。
同じ目標に向かい
日々精進している仲間の中には
カジノ関連の株を買いあさり
大地震がきたら、儲かる株を買いあさり・・・
そんな不埒な人が、複数います。
今、その連中が
笑いが止まらないというモノ
それが、ふるさと納税という、悪システムです。
詳しくは知りませんが
金持ちだけが得する
愚かなシステムであることは、間違いありません。
でないと、あの富裕層連中が
必死になって、ふるさと納税するはずがありません。
真に故郷の繁栄を望むのならば
見返りなしで、納税するのが、本来あるべき姿です。
自治体の皆さま
納税に対するお礼は、「名誉の進呈」
ですから仰々しい感謝状だけで、充分です。
10年間で一定金額をオーバーしたら
名誉市民として表彰し
市役所に、その人の名前を掲げれば、それで充分です。
さらに、自治体が運営する施設に
無料で入館できるような、チケットを、渡せばいいのです。
原価をかけずに
納税に報いてあげる方法を、真剣に検討すべきです。
「金持ちを、甘やかして、ふるさと納税」
こんな馬鹿げた悪システムに
庶民は、もっともっともっと、怒りの声を、上げるべきです。
なんだ、これは!
という、貧乏人の僻み、愚痴です。
同じ目標に向かい
日々精進している仲間の中には
カジノ関連の株を買いあさり
大地震がきたら、儲かる株を買いあさり・・・
そんな不埒な人が、複数います。
今、その連中が
笑いが止まらないというモノ
それが、ふるさと納税という、悪システムです。
詳しくは知りませんが
金持ちだけが得する
愚かなシステムであることは、間違いありません。
でないと、あの富裕層連中が
必死になって、ふるさと納税するはずがありません。
真に故郷の繁栄を望むのならば
見返りなしで、納税するのが、本来あるべき姿です。
自治体の皆さま
納税に対するお礼は、「名誉の進呈」
ですから仰々しい感謝状だけで、充分です。
10年間で一定金額をオーバーしたら
名誉市民として表彰し
市役所に、その人の名前を掲げれば、それで充分です。
さらに、自治体が運営する施設に
無料で入館できるような、チケットを、渡せばいいのです。
原価をかけずに
納税に報いてあげる方法を、真剣に検討すべきです。
「金持ちを、甘やかして、ふるさと納税」
こんな馬鹿げた悪システムに
庶民は、もっともっともっと、怒りの声を、上げるべきです。
Posted by まじみっちゃん at
12:00
2014年07月20日
腹からしぼり出すような嘆き
58歳でリタイヤし
ハワイに移住し
余生を楽しんでいる同級生
「おい、ハワイの王将は、美味くないぞ!」
「調べてみたらハワイに王将はない
ということは、ハワイの王将は、語りだな」
たまの電話で
そんな話をしている同級生
それに対し、もう一人の同級生は
63歳になった今も
課長職を解かれ、平社員になって
現場で30歳も年下の上司に、仕えています。
その彼は、電話で
「俺は生きがいのためじゃなく、生きるために働いている」
この言葉を聞いたとき
出処進退を明らかにする
それが、何かの事情でできない人は
プライドを捨てきらないかぎり、うつ病になると思いましたね。
ハワイに移住し
余生を楽しんでいる同級生
「おい、ハワイの王将は、美味くないぞ!」
「調べてみたらハワイに王将はない
ということは、ハワイの王将は、語りだな」
たまの電話で
そんな話をしている同級生
それに対し、もう一人の同級生は
63歳になった今も
課長職を解かれ、平社員になって
現場で30歳も年下の上司に、仕えています。
その彼は、電話で
「俺は生きがいのためじゃなく、生きるために働いている」
この言葉を聞いたとき
出処進退を明らかにする
それが、何かの事情でできない人は
プライドを捨てきらないかぎり、うつ病になると思いましたね。
Posted by まじみっちゃん at
06:00